Webライターの文字単価の相場はいくら?単価別の仕事内容と文字単価をあげる方法

「Webライターの単価相場ってどのくらい?」
「文字単価と記事単価って何が違うの?」
「文字単価をあげるにはどうすれば良いの?」

WEBライターを始めたての方や副業でライティングの仕事をやろうと考えている方は、文字単価や報酬について詳しく知りたいですよね。

そこで今回この記事では、

  • WEBライターの報酬形式とは
  • 文字単価ごとの仕事内容の目安
  • どうすれば文字単価を上げることができるのか

などを初心者の方向けに分かりやすく紹介・解説していきますよ。

ぜひこの記事を最後まで読んでWEBライターの単価について詳しくなり、自分がWEBライターになった時の現実的なイメージを作り上げていきましょう!

WEBライターの報酬形式には2種類ある

WEBライターは文章や記事を作成することで報酬を得る職業ですが、実は報酬が支払われる形式には「文字単価」と「記事単価」の2種類があるんです

また文字単価と記事単価以外にも「時給単価」という、アルバイトやパートのように働いた時間に応じて報酬が発生する形式もあるのですが、時給単価で報酬が計算されることは稀なので詳しい説明は省略します。

この章では、WEBライターの主要な報酬形式である「文字単価」と「記事単価」のそれぞれの特徴について詳しく解説していくので、案件を探す際の参考にしてみてくださいね。

それでは順番に詳しく見ていきましょう。

文字単価

まず最初は文字単価について解説していきます。

文字単価とは、「1文字〇円」のように文字あたりの報酬額をあらかじめ決めておく報酬形態のことであり、例えば1文字1円の条件で10,000文字の記事を書けば10,000円の収入を得ることができます。

そのため、ライターが記事に対して費やした労力がそのまま報酬として返ってくることから、ライター側は文字単価での案件を好む傾向にあり、クラウドソーシングでの案件は文字単価で報酬を計算されることが多いですよ。

また単価の設定はクライアントや案件によってさまざまで、低い案件だと1文字0.1円、高い案件だと1文字5円など、記事の難易度やライターの実績によって単価が大きく変動することも特徴の一つです。

記事単価

次に記事単価について解説していきます。

記事単価とは、「1記事〇円」のように記事あたりの報酬額をあらかじめ決めておく報酬形態のことであり、例えば1記事5,000円の条件の場合、書いた記事の文字数が5,000文字でも10,000文字でも報酬額は5,000円になります。

そのため、ライターの労力と報酬額にギャップが生じやすくライターが損するケースも多いことから、案件数で見ると文字単価よりは少ないことが特徴。

しかし記事単価の場合は、複数記事をまとめて依頼されることも多いため、確実にまとまった収入を確保したいライターにとってはありがたい報酬形式でもあります。

また、クラウドソーシングで見つかる記事単価の案件の場合はライターが損をするような報酬額設定になっていることもしばしばありますが、直接企業からオファーされるような記事単価の案件は良心的な報酬額設定になっていることが多いですよ。

文字単価の相場表

ランク 単価相場 仕事概要
有名ライター 10円以上 知名度を利用した記事作成
上級者ライター 3.0〜5.0円 専門知識を有する記事作成
中級者ライター 1.1〜3.0円 企業依頼の記事作成
初心者ライター 0.1〜1.0円 個人依頼の記事作成

※ジャンルや受注先によっても異なります。

文字単価別の仕事内容

前章では、WEBライターの報酬形式には文字単価と記事単価があるものの、文字単価で報酬の計算がされる案件が多いことをお伝えしました。

そこでここでは、文字単価を細かく分けてそれぞれの単価帯でどのような仕事内容が多いのか、について詳しくご紹介していきますよ。

自分のライティングスキルと仕事の内容や難易度を照らし合わせて、どんな案件を受けることが多くなるのかイメージしながら読んでみてくださいね。

それではさっそく解説していきます。

文字単価「0.1円~1円」

文字単価0.1円~1円の仕事内容は、クラウドソーシングサイト仕事を検索してみても企業よりは個人からの依頼が多く、アフィリエイトブログやSNS用の文章の作成をする案件がよくあります。

具体的な内容としては、

  • インターネットで調べた情報をまとめる記事作成
  • TwitterやInstagramに投稿する文章作成
  • 特定の商品について詳しく解説する記事

などといった特別なスキルを必要としない案件が多いことが特徴です。

またこの単価帯の案件は単発の仕事が多く、ただでさえ報酬が少ないことに加え次につながりにくい特徴もあるため、収入源にすることは現実的ではなく、実績をつくるために受注することがおすすめですよ。

文字単価「1.1円~2円」

1.1円~2円の仕事内容は、単価の高い個人に加えてメディア企業からの依頼も多く、メディアに掲載するために必要な記事の作成依頼が多くを占めています。

具体的な内容としては、

  • 特定のジャンルに関する少し専門的な記事
  • 商品や企業の広告記事(LP)
  • 情報更新の多いリライト記事

などがあり、スキルや知識が必要な案件も増えてくるため、未経験のWEBライターだと採用されることはあまりないでしょう。

またメディア企業は、社内で長期的な計画を立てた上で案件の募集をかけていることが多いため、継続案件を獲得できるチャンスも増えることがこの単価帯の特徴といえます。

文字単価「2.1円~3円」

文字単価2.1円~3円の仕事内容は、専門的な資格・知識を持った人が書くような案件が多く、そもそも案件数自体が少ないことが特徴。

具体的な内容としては、

  • 医療資格を持っている方のみ応募可能な医療記事
  • 不動産会社に勤めている方限定の住宅系記事
  • 宇宙や科学について詳しい理系大学出身の方限定の解説記事

などのように、だれでも応募できるような案件はほぼなく、専門知識の価値に対してこの文字単価が支払われていると解釈できるでしょう。

また専門的な記事以外にも、先ほどご紹介した1.1円~2円の案件を継続して単価を上げることでも、この単価帯で仕事をすることが可能ですよ。

文字単価「3円以上」

文字単価3円以上の仕事内容は、大手メディアの記事作成や企業からスカウトされるようなライターが書く記事が多く、クラウドソーシングなどでこの文字単価の仕事を探すのは現実的とは言えません。

具体的な仕事内容としては、

  • 大手メディアの主要ジャンルの記事
  • 国家資格保有者のみ応募可能な記事
  • ニッチジャンルのSEO記事

などがあり、文字単価に応えられるだけの高いクオリティの記事を納品する必要があるため、ライター歴が長く実績がある人ほど高単価の仕事をもらいやすくなりますよ。

そのほかにも、外部に取材する必要がある記事や電話でのインタビュー記事などでもこのような高単価の案件があるので、初心者でもこの単価で仕事をすることは不可能ではありませんよ。

文字単価を上げるためにできること

先ほどは文字単価によって難易度や仕事内容が変わることをお伝えしましたが、せっかく仕事をするなら文字単価の高い仕事をしたいですよね。

また、現在WEBライターをやっている方の中には「なかなか単価が上がらない…。」や「単価を上げる方法ってあるの?」などと悩む方もいるでしょう。

そこでこの章では、文字単価を上げるためにできる3つの方法をご紹介していくので、読んだ後にぜひ実践してみてください。

  1. 提案する数を増やす
  2. 単価交渉をする
  3. 得意なジャンルを作る

それでは一つずつ詳しくチェックしていきましょう。

提案する数を増やす

まず1つ目の方法は、「提案する数を増やす」こと。

これは一番簡単な方法かつリスクの少ない方法なのですが、単純に今より単価の高い案件に対して提案や応募をし続けるだけです。

そもそも提案をしなければクライアント側はライターの存在を認識することはなく、新しい単価の高い案件を受注することはできないですよね。

そのため、単価を上げたいならば記事の内容や難易度的に多少無理があるレベルでも、とりあえず応募をしてみることがおすすめなんです。

しかしこれを見ると「多くの案件に応募して、すべて採用されたら作業ペースが間に合わなくなるんじゃないの?」と思う方もいるでしょう。

ですが実際には応募した案件すべてに採用されることはほとんどなく、もし仮にキャパオーバーになりそうなら丁寧な断り方で辞退すればいいだけなので、とにかく高単価な案件に応募することが単価アップへの近道ですよ。

単価交渉をする

次に2つ目の方法は、「単価交渉をする」こと。

これは継続案件をすでに持っている方向けの方法にはなるのですが、ずっと同じ単価で案件を引き受けていてもクライアント側から単価アップの提案をしてくれることはほとんどないので、積極的に単価交渉を仕掛ける意識を持つようにしましょう。

また単価交渉のポイントとしては、一気に1円単位で単価アップの交渉をしてもクライアント側が応じることはまずないので、0.1円や0.2円ずつの単価交渉を数か月おきに繰り返すと成功率が高まりますよ。

それに加え、ただ単価アップをお願いするのではなく、「次回からはワードプレスへの入稿までやります」や「今後はまとめて10記事ずつ引き受けます」などのように、クライアント側にメリットがあるような提案をしつつ単価交渉をするのも効果的といえるでしょう。

仮に単価交渉が成功しなくても、ほとんどの場合は案件の依頼がそこで途切れるわけでもないので、単価交渉ができるクライアントには積極的に交渉していくことがおすすめです。

得意なジャンルをつくる

最後に3つ目の方法は、「得意なジャンルをつくる」こと。

これはどんなライターにも共通して言えることなのですが、ライターとしての希少価値が上がれば自然に文字単価もアップしていくので、得意なジャンルをつくってそのジャンルの専門性の高い記事を書けるようになっておくことがおすすめです。

またジャンルの選び方としては、あまり得意な人がいないジャンルを得意になることが重要なポイントで、例えば美容や金融系に強いライターが多いのにもかかわらず、自分も美容や金融の知識をつけたところで自分の希少価値はそれほど高まりませんよね。

そのため、案件はそれなりにあるものの、その道のプロが少なそうなジャンルを選ぶことで自分の希少価値(=単価)を高めやすくなりますよ。

なお得意なジャンルをつくるほかにも、SEOに関する知識をつけておくとさらに汎用性の高いライターになれるので、「SEO+特定のジャンル」のスペシャリストになることができれば、文字単価3円以上も実現可能といえるでしょう。

まとめ

今回この記事ではWEBライターの単価について詳しく紹介・解説してきましたが、いかがでしたか?

最後にもう一度文字単価の相場表を確認しておきましょう。

ランク 単価相場 仕事概要
有名ライター 10円以上 知名度を利用した記事作成
上級者ライター 3.0〜5.0円 専門知識を有する記事作成
中級者ライター 1.1〜3.0円 企業依頼の記事作成
初心者ライター 0.1〜1.0円 個人依頼の記事作成

※ジャンルや受注先によっても異なります。

この記事を参考にWEBライターの単価について詳しくなり、相場を理解したうえで収入を増やせるライターを目指しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です