機能的なWEBアプリケーションを作るなら Ruby / Ruby on Rails がおすすめです。
プログラミング言語のできることは様々ですが、RubyはWEBアプリケーション開発に幅広く活用されています。
この記事では、プログラミング言語 Ruby が学べるプログラミングスクールを徹底比較。Rubyスクールの選び方や、各スクールの特徴、料金をご紹介していきます。
この記事を読めば、目的に合わせて効率良く Ruby が学べるプログラミング教室が見つかりますよ。
【関連】初心者必見:プログラミング言語おすすめ5選!学ぶ順番と手順を解説
【関連】プログラミングスクール徹底比較!おすすめ教室を格付け評価
目次
【安い順】Rubyが学べるプログラミングスクール早見表【料金比較】
結論から知りたい方のために、目的別におすすめRubyスクールをご紹介します。
【安い順】おすすめRubyスクール
教養目的にRubyが学びたい、自分で作りたいサービスがある方は、以下のプログラミングスクールがおすすめです。
プログラミングスクール名 | 1ヶ月あたり料金 | 受講料金 | 学習期間 |
TechAcademy | 79,500円 | 159,000円 | 2ヶ月 |
テックキャンプ 教養 | 85,800円 | 257,400円 | 3ヶ月 |
DMM WEBCAMP 教養 | 86,466円 | 259,400円 | 3ヶ月 |
RUNTEQ | 87,000円 | 348,000円 | 4ヶ月 |
CodeCamp | 89,000円 | 178,000円 | 2ヶ月 |
TechBoost | 96,400円 | 289,200円 | 3ヶ月 |
安い料金でRubyを学ぶなら
テックアカデミー
オンライン完結のプログラミングスクール。20種類以上のコースが用意されており、講座の口コミ評判も高いです。今なら7日間限定の無料体験コースが受講できます
料金 | 129,000円〜 |
期間 | 4週間〜16週間 |
校舎 | オンライン完結 |
サポート | 専属メンター制度あり |
オンライン | 対応 |
割引情報 | 早期割引・友達割引あり |
就職・転職目的のおすすめRubyスクール
Rubyを学んで就職や転職を考えている方は、以下のプログラミングスクールがおすすめです。
プログラミングスクール名 | 1ヶ月あたり料金 | 受講料金 | 学習期間 |
DMM WEBCAMP 転職 | 169,950円 | 679,800円 | 4ヶ月 |
DIVE INTO CODE | 107,966円 | 647,800円 | 6ヶ月 |
ポテパンキャンプ | 80,000円 | 400,000円 | 5ヶ月 |
テックキャンプ 転職 | 141,333円 | 848,000円 | 6ヶ月 |
侍エンジニア塾 | 142,900円 | 285,800円 | 2ヶ月 |
GEEKJOB | 0円 | 0円 | 1ヶ月〜 |
就職・転職に強い
DMM WEBCAMP
大手IT企業DMM.comが運営する、転職特化型のプログラミングスクール。東京と大阪に校舎を持っており、完全オンラインの受講も可能。未経験からの転職成功率98%、仕事を続けながら自由に通えます。
料金 | 628,000円〜 |
期間 | 3〜4ヶ月 |
校舎 | 東京:渋谷校・新宿校 大阪:難波校 |
サポート | 就職・転職支援あり |
オンライン | 完全対応 |
割引情報 | 最大56万円の給付金がもらえる |
Ruby / Ruby on Railsはおすすめのプログラミング言語!
プログラミング言語と言っても、「Ruby / Ruby on Railsを選ぶ必要ってあるの?」「Ruby / Ruby on Rails を学ぶと何が良いの?」と考えることもありますよね。
『Ruby / Ruby on Rails』はWEBアプリ開発に欠かせない言語ですが、他言語よりも注目されている理由が2つあります。
- 初心者におすすめのプログラミング言語
- 求人が増えているプログラミング言語
プログラミング学習に『Ruby / Ruby on Rails』をおすすめする理由も含めて簡単にご紹介します。
初心者におすすめのプログラミング言語
『Ruby』は日本人開発のプログラミング言語なので、基本構文がシンプルで初心者にもおすすめです。
プログラミング言語と言うと、何だか難しいイメージがありますが『Ruby』は他言語よりも理解しやすく覚えも早いです。
類似のプログラミング言語に『PHP言語』がありますが、Rubyに比べると難易度が高く理解も難しいです。これからプログラミングを学ぶなら絶対に『Ruby』を選ぶのがおすすめです。
求人が増えているプログラミング言語
WEBアプリケーション開発の主流は『PHP言語』です。PHPとRubyを比べると、まだPHPを使っている企業が多いのが事実です。しかし近年生まれているITベンチャー企業のWEBサービスの多くは、Rubyを使ったWEBアプリです。
クックパッドや食べログ、クラウドワークス、Twitterなど。一度は耳にしたことがあるサービスではないでしょうか。PHPからRubyに切り替えるサービスも増えていますし、現在Rubyエンジニアが非常に不足しています。
「人材不足=需要多数=給料が高い」ので、これからプログラミングを学ぶならRubyを選ぶことをおすすめします。

【おすすめ】Rubyが学べるプログラミングスクール10選
実際にRubyが学べるプログラミングスクールはどこがおすすめなのでしょうか?
今回は、学習カリキュラムにRuby / Ruby on Rails が含まれるプログラミングスクールをおすすめ順にご紹介します。併せて教室の特徴・料金・アクセスなどもご確認ください。
- TechAcademy(テックアカデミー)
- DMM WEBCAMP
- RUNTEQ
- DIVE INTO CODE
- CodeCamp(コードキャンプ)
- TechBoost(テックブースト)
- テックキャンプ 転職コース
- テックキャンプ 教養コース
- 侍エンジニア塾
- GEEKJOB(ギークジョブ)
- ポテパンキャンプ
気になるプログラミング教室は、無料体験・無料カウンセリングに参加してみましょう。
TechAcademy(テックアカデミー) Rubyコース
スクール名 | TechAcademy(テックアカデミー) |
学習言語 | HTML.CSS.javaScript.PHP.Ruby.Pythonなど |
就職/転職支援 | 就職・転職支援あり |
特徴 | ①豊富なコース数で自分に最適な学習を実現 ②プログラミングだけじゃない!デザインやマネジメントまで学べる ③セットで受講すると最大118,000円割引 |
TechAcademy(テックアカデミー)の特徴
TechAcademyは、プログラミングやアプリ開発を学ぶことができるオンラインスクールであり、最初から最後までオンライン上で完結するので、会社や学校が忙しくて通学する時間がない方でもプログラミングスキルを身につけやすいんです。
しかしそうは言ってもオンラインで勉強するとなると、学習そのもののやる気を継続することが難しかったり、未経験者の場合は自分にスキルが身についているか不安になったりします。
そのためTechAcademyでは、現役のプロがサポートしてくれる上に短期間で成長できるシステムを使って学習を進めていくので、オンライン学習のデメリットを解消していますよ。
①豊富なコース数で自分に最適な学習を実現
TechAcademyのプログラミング講座は種類が多いことが最大の特徴で、細かく分けられた全部で17種類の中から自分が学びたいものをピンポイントで学習していきます。
そのためプログラミングスクールにありがちな、”自分には必要のない余計な勉強をして時間を無駄にしてしまう”といったことが起こりにくいですよ。
具体的なコースとしては、「PHP・Java・Python」などの人気プログラミング言語のコースがあることはもちろん「ブロックチェーン・AI(人工知能)・GoogleAppsScript(GAS)」などの最先端の技術や将来性が高い分野のコースもあるので、コース選びの自由度が高いことは大きなメリットといえるでしょう。
②プログラミングだけじゃない!デザインやマネジメントまで学べる
TechAcademyではメインのプログラミングコースだけでなく、デザインやマネジメントに関するコースも幅広く提供されています。
プログラミングスキルに加えてデザインやマネジメントスキルを持っていると、Webサイトの構築から運営まで一人でできるようになるため、会社員の場合は自分ができる仕事の幅が増え、フリーランスの場合はスキルの増加がそのまま収入の増加にもつながるので、近年プログラミングに加えてこれらも学ぶ人が増えているんです。
そんな背景もあり、TechAcademyではWebデザインやWebマーケティングなどのコースがあり、さらには近年YouTuberなどの動画クリエイターの活躍が影響して、動画編集コースや動画広告クリエイターコースといった珍しいコースもありますよ。
③セットで受講すると最大118,000円割引
TechAcademyではコースを複数選択してセットで受講すると、最大10万円以上が割引されるので、複数のスキルをまとめて身につけたい方にはとくにうれしい特徴です。
割引制度 |
2つのコースをセットで受講すると最大60,000円割引 |
3つのコースをセットで受講すると最大118,000円割引 |
といったように、3つセットでの受講の方が割引額が多いので、具体的な目標に向かってまんべんなくスキルアップしたい方ほどお得に受講できますよ。
TechAcademy(テックアカデミー)の料金
通常コースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 149,000円 |
受講期間 | 1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月 |
分割払い | 月々6,209円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
TechAcademyPro(転職保証コース)の料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 298,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
分割払い | 月々12,417円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
TechAcademy(テックアカデミー)の割引・キャンペーン情報
先割 | 8・12・16週間プランのブートキャンプを先行申込すると受講料が8%OFF |
友割 | 同僚や友人と一緒に受講すると受講料が10,000円割引 |
キャンペーン | 公式サイトをご確認ください |
DMM WEBCAMP
スクール名 | DMM WEBCAMP |
学習言語 | HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Ruby、Ruby on Rails |
就職/転職支援 | 就職・転職保証付き キャリアカウンセリング付き |
特徴 | ①最大56万円の教育訓練給付金が貰える ②就職/転職支援の充実 ③学習目的や環境に合わせたコース選びができる |
DMM WEBCAMPの特徴
DMM WEBCAMPは、”未経験者の為のプログラミングスクール”をスローガンに掲げ、キャリアプランに合わせて選べる3つのコースを展開しているプログラミングスクール。
そのスローガン通りに、未経験からのエンジニア転職を多く成功させている実績があり「元ラーメン屋・元医療系営業・元自衛隊」などといったように、幅広い業種の方がDMM WEBCAMPを使って未経験からプログラミングを学び、エンジニアとして活躍できているんです。
①最大56万円の教育訓練給付金が貰える
DMM WEBCAMPで受講できるコースの一つである「DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース」は、
・経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座」
・厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金制度の対象講座」
として認められており、年齢などのいくつかの条件を満たすことによって、最大56万円の教育訓練給付金が貰えるんです。
そのため、決して安いとは言えないプログラミングスクールの授業料の負担を少しでも軽減したい方は、DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースを受講するのがおすすめですよ。
②就職/転職支援の充実
転職することを目的としてプログラミングスクールに通う方も少なくないと思いますが、DMM WEBCAMPではDMMグループならではの300を超える豊富なエンジニア求人数を誇っており、同グループのDMM.comはもちろんのこと、
・teamLab(デジタルコンテンツ)
・HIS(トラベル)
・CrowdWorks(クラウドソーシング)
などといった有名企業の求人が多くあり、未経験から転職を成功させた事例もありますよ。
③学習目的や環境に合わせたコース選びができる
DMM WEBCAMPの最大の特徴は、キャリアプランや学習の目的、学習環境に合わせて複数のコースから選べることです。
具体的には、「DMM WEBCAMP COMMIT」「DMM WEBCAMP PRO」「DMM WEBCAMP SKILLS」といった3種類があり、それぞれに以下のような特徴がありますよ。
コース名 | 詳細 |
DMM WEBCAMP COMMIT | 未経験から最短3ヶ月でエンジニア転職を目指すコース。すぐに今の仕事を辞めてエンジニアになりたい方におすすめ。 |
DMM WEBCAMP PRO | 仕事や育児を続けながらプログラミング学習ができるコース。自分のペースでゆっくりとエンジニア転職をしたい方におすすめ。 |
DMM WEBCAMP SKILLS | どんな業種にも必要不可欠といえるプログラミングスキルを教養として身につけるコース。明確な目的がなくてもプログラミングをやってみたい方におすすめ。 |
またライフスタイルに合わせて、受講形態を通学とオンラインで選べるのもうれしいポイントといえるでしょう。
DMM WEBCAMPの料金
DMM WEBCAMP COMMITの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 628,000円〜(税抜) |
受講期間 | 短期集中コース:3ヶ月 専門技術コース:4ヶ月 |
分割払い | 月々26,166円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
DMM WEBCAMP PROの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 518,000円〜(税抜) |
受講期間 | 8週間・12週間・16週間 |
分割払い | 月々21583円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
DMM WEBCAMP SKILSの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 200,000円〜(税抜) |
受講期間 | 4週間・8週間・12週間・16週間・ |
分割払い | 月々8333円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
DMM WEBCAMPの割引・キャンペーン情報
割引情報 | 3日以内のカウンセリング予約でAmazonギフト券1,000円分プレゼント |
RUNTEQ
スクール名 | RUNTEQ |
学習言語 | Ruby / Ruby on Rails |
就職/転職支援 | 就職支援あり |
特徴 | ①課題解決型のカリキュラム ②ユーザー視点のポートフォリオが作れる ③充実したサポート内容 |
RUNTEQの特徴
RUNTEQは、”プログラミングで自由を手に入れる”をコンセプトに、Webエンジニアになるために必要な知識・スキルを実践的な学習でサポートするプログラミングスクールです。
そんなRUNTEQでは、Webエンジニアに必要なスキルとして「開発現場で自走できる技術力」と「利用者目線が開発する能力」の2種類を挙げており、それらのスキルを身につけるためのカリキュラムを使用しているため、即戦力になれるレベルのプログラミングスキルが身につきやすいですよ。
①課題解決型のカリキュラム
RUNTEQでは、実際の開発現場を意識した課題解決型のカリキュラムを使用しているため、プロになるために必要なスキルが徹底的に身につけられるんです。
また、カリキュラム内の課題であってもバグの原因を特定するには他人が書いたプログラムを何度も読み返す必要があるため、課題を進めていく中で複雑なプログラムも理解できるようになることは転職した後にとても役立ちますよ。
それに加えRUNTEQのカリキュラムでは、必要な開発項目を探し出したり開発の手順を考えることも必要になってくるので、主体的な開発能力が身につけやすいですよ。
②ユーザー視点のポートフォリオが作れる
RUNTEQでは完全なオリジナルポートフォリオを作るために、ポートフォリオ作成の最初からサポートをしてくれるので、作り方のコツまで理解できるようになりますよ。
具体的なポートフォリオ制作の流れは以下の通りです。
トライアル内容 | 詳細 |
企画・アイデア | アイデアの出し方や、企画をするときに重要なポイントなどを学ぶことができる |
アーキテクチャー設計 | ポートフォリオを実現するための最適なシステム構成を相談することができる |
データベース設計 | 後から設定変更するのが難しいデータベースの設計を、現役エンジニアに相談しながらめることができる |
③充実したサポート内容
RUNTEQでは学習面とキャリア面でのサポート内容が充実しており、初めての学習や就職、転職でも安心して取り組むことができるんです。
学習面でのサポート内容としては、「月2回のオンライン面談」や「受講生限定のオンラインイベント」などがあり、学習継続のモチベーション維持や現役エンジニアとの交流をすることができます。
キャリア面でのサポート内容としては、「キャリアアドバイザーによる支援」や「定型企業の紹介」などがあり、面接のコツやWeb系の企業を知ることができますよ。
RUNTEQの料金
WEBマスターコースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 398,000円 |
受講期間 | 5-9ヶ月 |
分割払い | 月々16,583円 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
Railsマスターコースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 348,000円 |
受講期間 | 4-8ヶ月 |
分割払い | 月々14,500円 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
Railsエンジニアコースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 298,000円 |
受講期間 | 3-6ヶ月 |
分割払い | 月々12,416円 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
RUNTEQの割引・キャンペーン情報
割引情報 | 割引情報はありません |
DIVE INTO CODE
スクール名 | DIVE INTO CODE |
学習言語 | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails |
就職/転職支援 | 就職説明会/履歴書・職歴書レビュー/求人紹介/面接対策など |
特徴 | ①最大56万円のキャッシュバックがある ②複数のプログラミング言語から認定を受けている ③豊富な就職サポート |
DIVE INTO CODEの特徴と評判
DIVE INTO CODEは、「問題解決能力」「仲間」「就職サポート」の3つの要素を軸とした、本気の人のためのエンジニアスクールです。
詳しく見てみると、
・問題解決能力…プロのエンジニアに必要な問題解決能力を実践を通じて学んでいく
・仲間…動機とのペアプログラミングやディスカッションをすることで、より効果的な学習が望める
・就職サポート…教え手と学び手が全力を尽くし、年齢や学歴、性別の壁を一切気にせず向き合う
といったように本気でエンジニアとして成長したり、就職/転職の実現を目指す方に寄り添った特徴があることが分かります。
①最大56万円のキャッシュバックがある
DIVE INTO CODEの機械学習エンジニアコース、Webエンジニアコース(フルタイム)は、厚生労働省が定める「専門実践教育訓練給付金」および 「教育訓練支援給付金」の対象講座に指定されており、いくつかの条件を満たすことで、
・専門実践教育訓練給付金 → 最大56万円
・教育訓練支援給付金 → 最大45万円
のキャッシュバックが受けられるんです。
また同様にこれらのコースは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座としても認定されていますよ。
②複数のプログラミング言語から認定を受けている
DIVE INTO CODEは、「Ruby」や「Python」といった主要なプログラミング言語から認定を受けているスクールであり、それぞれ、
・Rubyアソシエーション認定教育機関Gold
・Python認定スクール
として認定されているんです。
これらに認定されていると、「〇〇認定コース」「〇〇対策コース」などの表記ができるようになるので、実際の開発現場でよく使うこの2言語を正しく学べる保証にもなるといえるでしょう。
③豊富な就職サポート
DIVE INTO CODEは、プログラミングスクールの中でもとくに就職サポートに大きく力を入れており、
・履歴書や職歴書を書類選考突破するまでレビューしてくれる
・個別に求人を紹介してくれるだけでなく、模擬面接まで実施
・カジュアルな就職説明会を定期的に開催
など、就職/転職を実現するためのサポート体制が整っていますよ。
また受講生がリクエストする企業の誘致もおこなってくれるので、希望に沿った就職/転職を叶えやすいスクールといえるでしょう。
DIVE INTO CODEの料金
機械学習エンジニアコースの料金
入会金 | 200,000円(税込) |
受講料金 | 877,800円(税込) |
総額 | |
受講期間 | 3ヶ月 |
※フルタイム受講は最大56万円補助が受けられます!
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
Webエンジニアコース(就職)の料金
入会金 | 100,000円(税込) |
受講料金 | 547,800円(税込) |
総額 | |
受講期間 | 4ヶ月・10ヶ月 |
※フルタイム受講は最大56万円補助が受けられます!
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
Webエンジニアコース(ベーシック)の料金
入会金 | 100,000円(税込) |
受講料金 | 327,800円(税込) |
総額 | 427,800 (税込) |
受講期間 | 6ヶ月 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
DIVE INTO CODE の割引・キャンペーン情報
割引情報 | 専門実践教育訓練給付金がもらえる場合あり |
CodeCamp(コードキャンプ)
スクール名 | CodeCamp(コードキャンプ) |
学習言語 | HTML.CSS.javaScript.PHP.Ruby.Pythonなど |
就職/転職支援 | 就職・転職支援あり |
特徴 | ①未経験からでも着実に学べる学習カリキュラム ②自分だけのカスタマイズコースを作れる ③無料体験レッスンでスクールの雰囲気や内容を事前に確認できる |
CodeCamp(コードキャンプ)の特徴
CodeCampはオンライン完結型のプログラミングスクールであり、プログラミング初心者の方でも仕事や学校と両立して効率よく学習できるさまざまな工夫がされているんです。
特徴 |
オンラインでありながらマンツーマン指導を採用することで、オンライン学習でのデメリットとしてよくある「理解ができないまま授業が進む」ということが起こりづらい |
年中無休で毎日7:00~23:40までレッスンが開講しているため、忙しい方でも時間を見つけて学習しやすい |
通過率10%代の厳しい採用試験を突破した優秀な講師陣がいることで、効率よく正確なスキルを身につけられる |
CodeCampには受講者に寄り添った特徴が数多くあります
①未経験からでも着実に学べる学習カリキュラム
CodeCampで使われている学習カリキュラムは、どれも未経験の方にやさしい作りになっており、一つずつ理解を深めながらプログラミングスキルの習得を目指します。
そのため、学習に対する不安を感じにくいことがメリットといえるでしょう。
またCodeCampにあるコースの中でもとくに人気の「Webマスターコース」では、プログラミング未経験の状態から一人でWebサービス開発のすべてを習得することを目指せるので、
・会社での業務の幅が広がる
・フリーランスとして独立する選択肢が増える
・就職/転職で周りとの差別化ができる
などの理由から多くのプログラミング未経験者が受講していますよ。
②自分だけのカスタマイズコースを作れる
CodeCampでは個人の目的に合わせてさまざまなコースを選べるのですが、そうは言っても自分が望む学習内容と100%同じコースを見つけることは難しいでしょう。
しかしCodeCampには、自分だけのオリジナル学習計画を立てられる「プレミアムコース」があるため、無駄がゼロの効率の良い学習ができるんです。
またプレミアムコースは、CodeCamp内の全ての言語・フレームワークが受講可能であり、プログラミングだけでなくデザイン分野まで自由に受講できるため、幅広い知識を身につけたい方にもおすすめのコースといえるでしょう。
③無料体験レッスンでスクールの雰囲気や内容を事前に確認できる
CodeCampでは実際に本入会する前に無料体験レッスンを受けることができ、自分に合った学習内容や学習計画、効率の良いプログラミングの学び方などを知ることができます。
またCodeCampの無料体験レッスンはオンライン上のビデオ通話でおこない、遅い時間では23時台まで実施しているので、気になる方はぜひ申し込んでみてくださいね。
それに加え、無料体験レッスンを受講することにより10,000円OFFクーポンをもらえるため、心の中でCodeCampへの入会を決めている場合でも、まずは無料体験レッスンに申し込むことでお得に入会することができますよ。
CodeCamp(コードキャンプ)の料金
WEBマスターコースの料金
入会金 | 30,000円 |
受講料金 | 148,000円 |
受講期間 | 2ヶ月 |
分割払い | 月々7,416円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
CodeCampGATE(転職コース)の料金
入会金 | 30,000円(税抜) |
受講料金 | 448,000円(税抜) |
受講期間 | 4ヶ月 |
分割払い | 月々19,916円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
CodeCamp(コードキャンプ)の割引・キャンペーン情報
割引情報 | 無料体験レッスン受講で10,000円割引クーポン貰える |
TechBoost(テックブースト)
スクール名 | テックブースト |
学習言語 | Ruby、PHP、HTML、CSS、JavaScript、AI、ブロックチェーンなど |
就職/転職支援 | 就職・転職支援あり |
特徴 | ①講師が現役エンジニア率100%で安心して学習できる ②受講料金に含まれているサービスが多い ③目的やキャリアプランに合わせた学習計画 |
TechBoost(テックブースト)の特徴
テックブーストは、エンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているプログラミングスクールであり、「IT転職をする」「フリーランスとして独立」「起業を目指す」「ビジネス教養」といったさまざまな視点からプログラミングを学ぶことができますよ。
また無料説明会では、
・一人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラムの提案
・未経験からエンジニアにキャリアチェンジする方法
・自分に合った学習計画の相談、コンサルティング
などを受けることができるので、気になった方はまずは無料説明会に足を運んでみるのがおすすめです。
①講師が現役エンジニア率100%で安心して学習できる
従来のプログラミングスクールでは、スクールの卒業生や引退した元エンジニアが講師を務めている場合もあり、いまの現場で使われている技術や情報を学びにくいというデメリットがありました。
しかしテックブーストの講師は全員が現役のエンジニアであるため、現場で即戦力になれるような汎用性の高い技術や情報を学ぶことができるんです。
また週に一度のメンタリングや質疑応答を通じて、プログラミング初心者の方を全力でサポートしてくれるため、未経験で不安な方でも安心して通うことができますよ。
②受講料金に含まれているサービスが多い
テックブーストの受講料金自体はプログラミングスクールの料金相場とさほど変わらないのですが、実は受講以外のサービスの量が多く、総合的にみるとコスパの良いプログラミングスクールなんです。
具体的な例としては、
・オリジナルWebアプリの作成
・エンジニアキャリアのプロによるキャリアサポート
・毎月開催されるMeetUp
などがすべて受講料金に含まれていますよ。
またテックブーストでは、2名以上の申し込みの「お友達割引」や説明会当日申し込みの「当日割引」なども実施しているので、使い方次第ではさらにコスパを良くすることも可能。
③目的やキャリアプランに合わせた学習計画
テックブーストでは自分の目的や夢、キャリアプランなど一人ひとりに合わせた学習計画を提供してくれます。
コース名 | 詳細 |
未経験からエンジニア転職 | 運営会社であるBranding Engineerが、インターン/就職/転職などの卒業後のキャリア形成サポートをしてくれる |
フリーランスとして独立 | オリジナルサービスを作ることにより、経験値が付くことはもちろん独立後のポートフォリオとしても使うことができる |
IT起業 | 約9割が廃業しているといわれているスタートアップの経営を安定させるためのプログラミングを学ぶことができる |
ビジネス教養 | ビジネスマンに必須のスキルになってきたプログラミングを学ぶことで、業務の自動化や自分の市場価値アップを狙える |
TechBoost(テックブースト)の料金
入会金 | 269,800円 |
受講料金 | 月々29,800円 |
受講期間 | 3ヶ月〜 |
分割払い | ー |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
TechBoost(テックブースト)の割引・キャンペーン情報
割引情報 | 友達割引あり |
テックキャンプ 転職コース
スクール名 | テックキャンプ エンジニア転職 |
学習言語 | HTML、CSS、Ruby、Ruby on Railsなど |
就職/転職支援 | 転職できなければ全額返金 キャリアサポートあり |
特徴 | ①エンジニアにヒアリングを重ねて作り上げた教育プログラム ②受講者の99%が未経験者だから安心 ③キャリアプランに合わせたコース選びができる |
テックキャンプ 転職コースの特徴と評判
テックキャンプ エンジニア転職は、”誰もが自分の技術で稼げる人材になるための教育プログラム”をコンセプトとしているプログラミングスクールで、
・手に職をつけることができる
・自分の手でプロダクトをつくれる
・時間や場所にとらわれない働き方ができる
などといった自分の目的や夢を実現するために、大きく役立つプログラミングスクールなんです。
また30代以上の受講者が30%もいることから、年齢でプログラミングを諦めていた方でも受講しやすいという特徴もありますよ。
①エンジニアにヒアリングを重ねて作り上げた教育プログラム
テックキャンプ エンジニア転職で使われている教育プログラムは、有名企業のエンジニアに1年をかけてヒアリングを重ね、転職後に即戦力となることに目的として作られています。
そのため、
・設計から開発、運用までを一気に学ぶことができる
・実際の現場と同じ進め方で開発を経験し、勉強しながら経験値が積める
・最終課題として一人でゼロからアプリ開発をし、開発の全工程を身につけられる
といった未経験者にうれしい特徴がある教育プログラムになっていますよ。
②受講者の99%が未経験者だから安心
テックキャンプ エンジニア転職では、受講者の中で未経験者が99%※1を占めているため、「事前知識や技術は何もないけど大丈夫かな?」「未経験だから授業についていけないかも…。」などの心配をする必要はないですよ。
もちろん未経験の受講者が多い分、未経験者にやさしい専用のカリキュラムやサポート体制が整っているため、プログラミング学習のスタートに最適といえるでしょう。
また非IT業出身者も90%※2いるので、IT業界について何も知らない方でも安心してプログラミング学習を進めることができますよ。
※1:2018年5月8日〜2019年7月1日
※2: 2019年7月12日〜2019年8月25日
③キャリアプランに合わせたコース選びができる
テックキャンプ エンジニア転職では、自分が希望するキャリアプランに合わせたコースを選ぶことができ、「エンジニア転職を実現したい方」と「フリーランスとして独立したい方」といったように未経験からプログラミングを学ぶ目的としてよくあるものから選べますよ。
それぞれのプログラミングの学習カリキュラムにはあまり差がないですが、カリキュラム以外には以下のような違いがあるんです。
コース名 | 詳細 |
エンジニア転職コース | 専属のキャリアアドバイザーがマンツーマンで転職成功までサポートしてくれるほか、一般には公開されていない限定求人を見ることができる |
フリーランス独立コース | 複数のオリジナルサービスを作成することができ、実績を積むことでフリーランスとして仕事を獲得しやすい環境を整えてくれる |
テックキャンプ 転職コースの料金
テックキャンプ エンジニア転職 短期集中スタイルの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 648,000円(税抜) |
受講期間 | 10週間 |
分割払い | 月々21,200円(税込)〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
テックキャンプ エンジニア転職 夜間・休日スタイルの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 848,000円(税抜) |
受講期間 | 6ヶ月 |
分割払い | 月々46,600円(税込)〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
テックキャンプ 転職コースの割引・キャンペーン情報
割引情報 | 今なら受講費2ヶ月無料! |
テックキャンプ 教養コース
スクール名 | テックキャンプ プログラミング教養 |
学習言語 | HTML.CSS.javaScript.Ruby.Ruby on Rails |
就職/転職支援 | 就職サポートなし |
特徴 | ①オンラインサポートが充実している ②パーソナルメンターが学習継続をサポート ③豊富な学習コンテンツ月額制で学び放題 |
テックキャンプ 教養コースの特徴
テックキャンプは、「テクノロジーが主役の時代に成果を出せる人材を育てること」を目標にしたスクールであり、そのなかの教養コースではプログラミング学習を通して、
・キャリアアップや年収アップ
・副業でさらに収入を得られるようになる
・テクノロジーを使って課題解決ができるようになる
などさまざまなメリットを実感でき、自分の市場価値アップに大きく役立つんです。
また5,000回以上の改善を重ねて洗練されたオリジナル教材を使用しているため、プログラミングが未経験の方でも学習しやすい特徴もありますよ。
①オンラインサポートが充実している
オンラインサポート |
13:00~22:00の間であれば何度でもビデオ通話やチャットで質問することができる |
カリキュラムの画面上に表示されている質問ボタンからメンターが素早く質問に回答してくれる |
プログラミング初心者や未経験の方だと、授業以外に家で自習をしているときに分からないことが出てきたり、行き詰まることが多いですよね。
しかしテックキャンプ 教養コースは学習を丁寧にサポートしてくれるので、初心者でも安心して学習できます。
②パーソナルメンターが学習継続をサポート
プログラミング学習をしていく中でよくあるのが、「学習を継続できない」ことであり、とくに初心者の方は自分の意思だけではなかなか勉強し続けることができません。
その対応としてテックキャンプ 教養コースでは「パーソナルメンターが学習進捗を管理してくれる・サービスを作りきるまで学習をサポートしてくれる」といったような取り組みをしているため、確実なプログラミングスキルの習得ができるんです。
またパーソナルメンターとの個別面談では、自分に合った学習計画や内容を提示してくれるのも初心者の方にはうれしいポイントといえるでしょう。
③豊富な学習コンテンツ月額制で学び放題
テックキャンプ 教養コースでは、通常10万円近くかかる学習コンテンツのすべてを月額19,800円で学び放題なんです。
具体的な学習コンテンツ内容は以下の通りです。
コンテンツ | 詳細 |
Webサービス開発 | SNSやレビューサイトなどの多種多様なWebサービスを開発できる汎用的な知識を身につけることができる |
オリジナルサービス開発 | メンターによるサポートを受けながら、自分だけのオリジナルサービスを作ることができる |
AI(人工知能)入門 | プログラミング言語である「Python」を使い、人工知能をプログラムする技術を身につけることができる |
AIアプリ開発(応用) | 人工知能を活用したアプリを開発し、より深いAI開発の知識や技術を身につけることができる |
デザイン | 「Illustrator」や「PhotoShop」などといったデザインツールの使い方を学び、スライドのデザインやWebデザインなどについて学ぶことができる |
以上のように幅広いジャンルを月額制で学び放題なので、自分のやりたいことが明確に決まっていない方にもおすすめできますよ。
テックキャンプ 教養コースの料金
入会金 | 198,000円 |
受講料金 | 19,800円(初月無料) |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
テックキャンプ 教養コースの割引・キャンペーン情報
割引情報 | 友達割引あり |
侍エンジニア塾
スクール名 | 侍エンジニア塾 |
学習言語 | Swift、Android、Xcode、Monaca、HTML、CSS 、JS、Ruby、PHP、Python、Java、C++ 、C#、Unity、TensorFlow |
就職/転職支援 | 転職成功で受講料無料 キャリアアドバイザー対応 |
特徴 | ①日本初のマンツーマン専門スクール ②転職成功率が94.1%と高水準 ③月額2,908円から通うことができる |
侍エンジニア塾の特徴と評判
侍エンジニア塾は、”最後まで挫折しないマンツーマンレッスン”をコンセプトに、モチベーションを維持することが難しいプログラミング学習のやる気を継続しやすい工夫が多くあるプログラミングスクールです。
とくに初心者の場合は「何から勉強すればいいのか」、「どこまで勉強すればいいのか」など、勉強に対しての不安があることでモチベーションが下がっていきますが、侍エンジニア塾では完全オーダーメイドカリキュラムを作成してくれるので、初心者や未経験者でも明確な目標を持って勉強ができますよ。
またオンラインでの無料体験レッスンも実施しているので、気になる方は予約してみてはいかがでしょうか。
①日本初のマンツーマン専門スクール
侍エンジニア塾は日本初のマンツーマン専門のプログラミング塾として、2013年の創業以来、「マンツーマン」に特化したレッスンに力を入れ、挫折しやすいプログラミング学習を手厚くサポートしてくれるんです。
もちろん講師も専属なので、
・自分の学習進捗に合わせたレベルの学習ができる
・完璧に理解するまで何度も丁寧に教えてくれる
・わからないことがあったらその場ですぐに質問ができ、効率の良い学習ができる
などの初心者にはうれしい特徴がたくさんありますよ。
②転職成功率が94.1%と高水準
侍エンジニア塾は転職成功率が高いことも特徴的であり、未経験から始めた受講者が90%もいるのにもかかわらず、転職成功率が94.1%と高い数字を誇っています。
その背景には手厚い転職支援の数々があり、例えば、
・キャリアコンサルタントが転職過程のすべてをサポート
・約2,000件の求人から自分に合った案件を紹介してくれる
・選考企業先とのマッチングをしてくれるため、負担が少ない
などのサポートをしてくれるため、未経験からでもエンジニア転職の成功率が高いんです。
③月額2,908円から通うことができる
侍エンジニア塾の中でも大きな特徴として、月額料金が安いことが挙げられます。
プログラミングスクールの料金は月額30,000円程度かかるスクールも多く、経済的な理由でスクールに通うことをあきらめてしまう人もいるんです。
そのため、月額2,908円から通うことができる侍エンジニア塾は圧倒的に料金が安いことが分かりますね。
また月額2,908円で通うことができるコースは「デビューコース」のみですが、そのデビューコースでも基礎的なプログラミング学習はもちろんのこと、アプリ開発などの専門的な知識・技術も身につけられるので、とにかく安価でプログラミングを学びたい方にはとくにおすすめといえます。
侍エンジニア塾の料金
デビューコースの料金
入会金 | 29,800円 |
受講料金 | 69,800円〜 |
受講期間 | 4週間・12週間・24週間 |
分割払い | 月々2,908円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
エキスパートコースの料金
入会金 | 29,800円 |
受講料金 | 369,930円 |
受講期間 | 3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月 |
分割払い | 月々15,414円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
AIコースの料金
入会金 | 29,800円 |
受講料金 | 512,460円 |
受講期間 | 3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月 |
分割払い | 月々21,353円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
転職コースの料金
入会金 | 29,800円 |
受講料金 | 128,000円 |
受講期間 | 1ヶ月・2ヶ月 |
分割払い | 月々5,333円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
侍エンジニア塾の割引・キャンペーン情報
割引情報 | Amazonギフト券最大5,000円プレゼント! |
GEEKJOB(ギークジョブ)
スクール名 | GEEKJOB ギークジョブ |
学習言語 | PHP,Java,Ruby |
就職/転職支援 | 就職・転職支援あり |
特徴 | ①目的別でシンプルな3つのコースが用意されている ②計画的に学習できるから初心者でも続けやすい ③トライアルが豊富で安心 |
GEEKJOB(ギークジョブ)の特徴
GEEKJOBは、オンラインでいつでもどこでもプログラミング学習ができるサービスを提供しているプログラミングスクールであり、最短1か月で初心者でもWebアプリが作れるんです。
そんなGEEKJOBでは、オンラインでも未経験者や初心者の学習をサポートするために、10:00~18:00の間は講師とのチャットやビデオ通話ができるようになっているので、「わからない」や「理解できない」といったことが起こりにくいのはうれしいですよね。
①目的別でシンプルな3つのコースが用意されている
プログラミングスクールでは、10や20を超える種類のコースを提供しているスクールも少なくないですが、未経験から始めるとなると、「どれを選ぶのが正解何だろう?」と戸惑ってしまいますよね。
しかしGEEKJOBでは目的別でシンプルな3つのコースの中からコース選びができるので、スムーズにコース選びがしやすかったり、コースを選んだあとに後悔をしにくいため、コース数が少ないことは未経験者にはうれしいメリットといえます。
具体的な学習コースは以下の通りです。
学習コース | 詳細 |
プログラミング教養コース | プログラミングを教養として学習し、仕事の幅を増やせる |
プレミアム転職コース | オンラインでの学習サポートに加え、成果物の作成や転職サポートが受けられる |
スピード転職コース | 転職するために必要な学習をしつつ選考を受けて、早期の就業を目指す(※無料受講のため審査あり) |
シンプルに分類されているため選びやすいですよ。
②計画的に学習できるから初心者でも続けやすい
GEEKJOBでは、初心者が陥りがちな「学習が継続できない」をなくすために、あらかじめ学習の流れが設定されており、学習を手厚くサポートしてくれます。
学習の流れの詳細を見てみると、
学習の流れ | 詳細 |
①学習内容を決める | メンターとのオンラインメンタリングを通して、個人に合わせた学習計画を作成する |
②課題を解く | 学習計画に沿って課題を解いていきます。課題は完全オンラインなので、ネット環境があれば時間や場所を問わないことが特徴 |
③メンターに質問する | 祝日以外の10:00~18:00はメンターが待機してくれているので、分からないことがあれば質問をして疑問をスムーズに解決する |
といったように、初心者でもつまづきにくい学習ができますよ。
その証拠にGEEKJOBでは、初心者からスタートした90%以上の受講者が1~3ヶ月以内にプログラマーとして就職可能なレベルのプログラミングスキルを習得しているんです。
③トライアルが豊富で安心
GEEKJOBでは本入会前のトライアルが豊富なことが特徴で、お金が発生する前にスクールの特徴や雰囲気、学習内容を確認することができるんです。
具体的な内容としては、
トライアル内容 | 詳細 |
無料体験 | プログラミングの簡単な課題に取り組める |
個別相談 | 自分の目的に合うコースや学習の進め方など、気になることを質問できる |
説明会 | GEEKJOBについて詳しい説明を受け、スクールの雰囲気を確認できる |
などのように充実した内容なので、気になる方はぜひ予約してみてくださいね。
また、どれも毎週火曜/木曜/土曜と頻繁に開催されており、すべてオンラインで完結するので、手軽なこともうれしいポイント。
GEEKJOB(ギークジョブ)の料金
スピード転職コース(Java/Ruby)
入会金 | 0円 |
受講料金 | 0円 |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
分割払い | ー |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
プレミアム転職コース(Java/Ruby)
入会金 | 0円 |
受講料金 | 398,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
分割払い | 月々16,583円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
プログラミング教養コース(Java/Ruby)
入会金 | 0円 |
受講料金 | 198,000円 |
受講期間 | 2ヶ月 |
分割払い | 月々8,250円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
GEEKJOB(ギークジョブ)の割引・キャンペーン情報
割引情報 | 割引情報はありませんでした |
Rubyスクール:ポテパンキャンプ
スクール名 | ポテパンキャンプ |
学習言語 | HTML.CSS.Ruby.Ruby on Rails |
就職/転職支援 | 転職成功で全額キャッシュバック |
特徴 | ①基礎カリキュラムとは別に実践的な課題がある ②オンラインでのサポート体制が整っている ③転職支援サービスが充実している |
ポテパンキャンプの特徴と評判
ポテパンキャンプは、卒業生の多くがWebエンジニアとして転職成功をしている実績豊富なプログラミングスクール。
そんなポテパンキャンプの特徴としては、
・サービス開始の2016年以降、すでに累計700人以上が受講している
・50人以上の現役エンジニアが講師であるため、現場の技術や知識を学習できる
・受講者のうち90%が20代・未経験者であるため、初心者でも通いやすい
などといったように、まだまだ若いスクールであるにも関わらず人気が高く、学習環境も整っているんです。
①基礎カリキュラムとは別に実践的な課題がある
ポテパンキャンプでは実用性の高いスキルを身につけられるように、決められた基礎カリキュラムとは別に実践的な課題(Webアプリなど)が豊富に用意されているんです。
そのため、
・おろそかになりがちなアウトプットがしっかりできる
・自分で考えてつくる力が身につく
・作成したWebアプリをメンターにレビューしてもらい、さらに経験値を得られる
といったメリットを実感することができ、即戦力になるために効果的だといえるでしょう。
②オンラインでのサポート体制が整っている
ポテパンキャンプでは、講義以外でもオンラインで学習を進められる環境づくりがされており、
・専用の質問サイトで毎日10:00~23:00まで幅広い質問ができる
・平日10:00~19:00はチャットで質問できるため、家でもスムーズに学習を進められる
・最初に1か月は週に1度のビデオ通話をすることができ、初心者の不安要素が少なくなる
などといったように、オンライン上でのサポートが充実しているんです。
これらのサポートは、新型コロナウイルスの影響で外出するのをためらってしまう現在においてはとくにうれしいですよね。
③転職支援サービスが充実している
ポテパンキャンプは転職支援が充実していることも大きな特徴であり、実務経験が豊富なキャリアカウンセラーが市場ニーズに合わせた転職活動をサポートしてくれるため、未経験者からでも「Webエンジニア」や「Railsエンジニア」へと転職を実現した方が多くいますよ。
またポテパングループが運営しているサイトには、
・ポテパンフリーランス(案件紹介など)
・ポテパンキャリア(エージェントによる転職サポートなど)
などもあるので、あわせて利用することでより自分の目的やキャリアプランに合わせたサービスが受けられるでしょう。
ポテパンキャンプの料金
WEBアプリケーションコースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 200,000円 |
受講期間 | 2ヶ月間(8週間) |
分割払い | ー |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
Railsキャリアコースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 400,000円(税抜) |
受講期間 | 5ヶ月間(20週間) |
分割払い | ー |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
ポテパンキャンプの割引・キャンペーン情報
割引情報 | 割引情報はありません |
Ruby以外に比較したい選び方のポイント
Rubyが学べるプログラミングスクールは沢山ありますが、選び方の基準がなければ自分に合うプログラミング教室はなかなか見つけられません。
最後に理想のプログラミングスクールを見つけるために【編集部がおすすめする選び方のポイント】を5つご紹介いたします。
- 場所やアクセスを考える
- 料金相場を知っておく
- 就職支援や転職実績を確認する
- 口コミや評判だけで選ばない
- 最低3社は比較して選ぶ
選び方の基準は上記5つのポイント以外にもあるため、プログラミングスクールに通う目的を考えながら選定軸を整えていきましょう。気になる教室は真っ白な状態で無料体験することをおすすめいたします。
① 場所やアクセスを考える
通学型のプログラミングスクールを検討している方は、教室の場所や最寄駅、開校時間を確認しましょう。
ちなみに仕事をしながら通学を考えている方、学校に通いながら勉強を望んでいる方は、自宅や会社との距離感・通学時間がプログラミングスクールを比較する際の大切なポイントです。
通学・通勤途中の駅を使えば、教室までの交通費も定期代をそのまま使うことができるため料金の節約に繋がりますよ。
【関連】オンライン比較:プログラミングスクールおすすめ20選!転職支援・料金比較・評判まとめ
② 料金相場を知っておく
一般的にプログラミングスクールの料金相場は10万円〜30万円と言われています。
もちろん受講期間や内容、目的により料金変動はありますが、1ヶ月あたり10万円の費用がかかることは心得ておきましょう。
受講目的によっては目安料金も異なりますので、プログラミングスクールの料金相場は事前に頭に入れておきましょう
受講目的と料金相場
受講目的 | 料金目安 | 期間目安 |
就職・転職 | 600,000円 | 6ヶ月 |
教養・学問的理解 | 200,000円 | 3ヶ月 |
専門性追求(AI・ブロックチェーン) | 400,000円 | 3ヶ月 |
特に未経験からの就職や転職を検討している場合、受講期間が長くなり、就職支援や転職支援が受けられるため、料金も40万〜60万円と高くなります。
教養や学問的理解を目的にしている方は、料金の安さはもちろん、教材や講師の評判、学習サポートの口コミを確認して選ぶと良いでしょう。
料金を少しでも安くする方法
料金の安いプログラミングスクールをお探しの方は、教室通学ではなく、オンライン受講の教室を選ぶこともおすすめです(オンラインの場合、人件費や地代家賃がかからないため、料金が安いケースが多いです)
同じプログラミング教室でも、教室受講とオンライン受講では料金が変わるケースも多いため、無料カウンセリングなどを通じて相談がおすすめです。
ちなみに編集長も最初は通学を希望していましたが、料金や通いやすさの観点から、最後はオンライン受講に着地しました。
他にも教育訓練給付金の支給がある教室(DMM WEBCAMP)や、割引・キャンペーンを頻繁に実施している教室(テックキャンプ)もあるため、料金情報は詳しくみておきましょう。
【関連】安い順:プログラミングスクールの料金相場と比較表!費用相場が一目でわかる
【関連】悪い評判も解説!無料プログラミングスクールおすすめ5選
③ 就職支援や転職実績を確認する
プログラミングスクールを利用して、エンジニア就職や転職を考えている方は、就職支援や転職実績の確認もお忘れなく。
プログラミング教室に通う人の多くが、未経験受講になりますが、転職支援の有無による安心感は計り知れません。
就職支援・転職支援の概要
就職・転職支援 | 詳細 |
キャリア面談 | キャリアに関する相談の機会を自由に設定いただけます。 |
履歴書・職務経歴書の添削 | 転職活動に必要な履歴書や職務経歴書、ポートフォリオの用意、添削指導を受けられます。 |
面談・面接の日程調整 | 転職活動における面談や面接の日程調整を代行していただけます。 |
転職成功キャッシュバック | 転職に成功すると受講料金が全額キャッシュバックされる制度 |
転職保証制度 | 条件を満たしながらも、転職できなかった場合は受講料金が全額返金される保証制度 |
年収アップ保証 | 条件を満たしている場合、年収アップを保証してくれる制度 |
Markup編集部が調べた、プログラミングスクールの転職支援の一例を一覧化してみました。大きくサポート面と金銭面の2つの支援があることが分かります。
例えば、キャリア面談や履歴書・職務経歴書の添削は、はじめての転職活動にダイレクトに影響する部分なので、未経験からのエンジニア転職には非常に便利なサポートです。
また、転職成功キャッシュバックや転職保証制度は、受講料金を抑える有効な手段ですし、年収アップ保証は願ったり叶ったりの保証制度です。
プログラミングスクール経由の転職事情
就職・転職支援のサポート内容を把握したら、転職先企業の実績も合わせて調べておきましょう。
WEB系企業には大きく3種類の企業業態があります。
- 自社開発企業
- 受託開発企業
- 客先常駐企業
基本的に未経験からのエンジニア転職は、客先常駐企業・受託開発企業のキャリアから始まることが多いです。
自社開発企業の転職先も実績としては掲載されていますが、転職成功は至難の技。ほとんどの方は自社開発企業の転職は難しいと考えて良いでしょう。
ただし客先常駐企業・受託開発企業の経験を1.2年積めば、自社開発企業へのさらなる転職は十分可能ですので、キャリア面談を通して、自分と相性の良い企業選びを進めることが大切です。
就職・転職実績の確認方法
プログラミングスクールの就職先・転職先実績を知りたい方は、公式サイトの情報だけでなく、無料カウンセリングを通して実績企業を確認するのが手っ取り早いです。
基本的に公式HPに掲載されている転職実績は、過去の実績から厳選された知名度も評判も高いWeb系企業ばかりです。
「こんな企業に転職できるんだ…」と期待を持ってしまいますが、現実はかなり厳しい戦いが待っているため、先に転職先の情報は仕入れてから入学するように努めましょう。
無料相談や無料カウンセリングの時間を使えば、転職先の実績企業を複数教えてくれますよ。
【関連】転職支援付きプログラミングスクールおすすめ10選!仕組み・比較表・就職手順まとめ
④ 口コミや評判だけで選ばない
ネットの評判を調べると、プログラミングスクールには賛否両論多くの意見が寄せられています。
良い評判もあれば悪い評判もあるのが、現代の口コミ事情。良し悪し問わず多くの口コミが見つかります。
しかしプログラミングスクールは決して口コミや評判だけで選ばないようにしてください。
クチコミランキング第1位の教室が、あなたにぴったりの教室とは限りませんし、そもそも受講目的やキャリアビジョン、学びたいことが異なります。
クチコミサイトやランキングサイトの情報は参考程度に。最後は自分の実体験から選びましょう。
【関連】プログラミングスクールの評判を口コミから調査!失敗しない選び方のポイント
⑤ 最低3社は比較して選ぶ
プログラミングスクールを選ぶときは最低3社は比較して選びましょう。
複数の無料体験に参加するのは時間がかかりますが、満足する選択をするためにも重要な手順です。
スクールの評判や知り合いのおすすめを参考にするのも大切ですが、気になる教室はどんどん比較するのが理想的な探し方。高額なプログラミングスクールだからこそ、比較は慎重に、決断は大胆にを心がけましょう。
プログラミングスクールを探す
通学方法から教室を探す
オンライン対応教室を探す |
オンライン対応プログラミングスクール |
プログラミング言語から教室を探す
- Ruby が学べるプログラミングスクール
- PHP が学べるプログラミングスクール
- Python が学べるプログラミングスクール
- Swift が学べるプログラミングスクール
- Java が学べるプログラミングスクール
- javaScript が学べるプログラミングスクール