プログラミングの勉強が簡単にできて、オリジナルWebサービスが作れる便利でお得なプログラミングスクール。
「通いたいけど、料金が高い…」と悩んでいる大学生も多いのではないでしょうか?
プログラミングスクールを使えば、使った分だけ早くスキルが身につくし、独学で分からないことで悩んだり、エラーを調べる手間がかかったりもしないです。
とはいえ大学生の悩みはやっぱり費用!
- プログラミングスクールって料金が高い
- 出来るだけ安くプログラミングスクールに通いたい
と思う方も多いでしょう。
ちなみにプログラミングスクールの料金相場は月々10万円。サポートが充実しているプログラミングスクールだと半年で50万円の受講料がかかります。大学生としてはなかなか手が出にくい料金ですよね。
スキルが身につくことは分かっても「大学生でプログラミングスクールは必要?」「受講料が高すぎて怖い」など疑問や不安があるはずです。
そこで本記事では、大学生向けにプログラミングスクールの選び方を徹底解説。学業・アルバイトと両立してスキルアップを目指せるおすすめ教室を料金の安い順ご紹介します。
無料体験や無料カウンセリングを実施しているスクールも多いため、まずはどんな教室が大学生に人気なのか調べてみましょう。
【関連】プログラミングスクール徹底比較!おすすめ教室を格付け評価
目次
- 【安い順】大学生向けプログラミングスクール料金比較表
- そもそも大学生にプログラミングスクールは必要なのか?おすすめポイントを解説
- 大学生がプログラミングスクールを上手に活用する方法
- 大学生におすすめ!プログラミングスクールを比較する際の選び方のポイント!
- 大学生におすすめ!人気プログラミングスクール7社徹底比較
- TechAcademy(テックアカデミー)
- テックキャンプ教養
- DMM WEBCAMP
- CodeCamp(コードキャンプ)
- TechBoost(テックブースト)
- クリプテックアカデミア
- RaiseTech(レイズテック)
- 侍エンジニア塾
- GEEKJOB(ギークジョブ)
- 大学時代にプログラミングスクールに通わなかったエンジニアの失敗談
- 独学でも学べるけど…大学に通いながらプログラミングスクールを利用する3つのメリット
- 知らないと損する!大学生向けプログラミングスクールの基礎情報
- まとめ:大学生におすすめのプログラミングスクール
- プログラミングスクールを探す
【安い順】大学生向けプログラミングスクール料金比較表
プログラミングスクール名 | 1ヶ月あたり料金 | 総額料金 | 学習期間 | 場所 |
TechAcademy | 79,500円 | 159,000円 | 2ヶ月 | オンライン |
テックキャンプ | 85800円 | 257400円 | 3ヶ月 |
東京・大阪・名古屋・福岡・オンライン
|
DMM WEBCAMP | 86466円 | 259400円 | 3ヶ月 |
東京・大阪・オンライン
|
CodeCamp | 89,000円 | 178,000円 | 2ヶ月 | オンライン |
テックブースト | 96,400円 | 289200円 | 3ヶ月 |
東京・オンライン
|
クリプテックアカデミア | 97,933円 | 293,800円 | 3ヶ月〜 | オンライン |
RaiseTech | 124,000円 | 248000円 | 2ヶ月 | オンライン |
侍エンジニア塾 | 139,733円 | 419,200円 | 3ヶ月 |
東京・オンライン
|
GEEKJOB(就職限定) | 0円 | 0円 | 1ヶ月〜 |
東京・オンライン
|
評判が良くて料金も安い!
テックアカデミー
オンライン完結 × 学割対応のプログラミングスクール。20種類以上のコースが用意されており、講座の口コミ評判も高いです。今なら7日間限定の無料体験コースが受講できます。
料金 | 129,000円〜 |
期間 | 4週間〜16週間 |
校舎 | オンライン完結 |
サポート | 専属メンター制度あり |
オンライン | 対応 |
割引情報 | 早期割引・友達割引あり |
そもそも大学生にプログラミングスクールは必要なのか?おすすめポイントを解説
おすすめプログラミングスクールを紹介する前に、大学生にプログラミングスクールが必要なのか考えてみましょう。
結論から言うと、大学生は社会人以上にプログラミングスクールを使うべきと主張します。もちろんお金はかかりますが、それ以上に効率的に学べるメリットが存在します。
今回は大学生にプログラミングスクールが必要な3つの理由をご紹介します。
- プログラミングの独学は非効率の極み
- プログラミングスクールは時間を有効活用できる
- 学生料金が使えるのも大学生の特権
- 実務に近いプログラミングスキルが身に付く
- 大学卒業後の就職活動が有利になる
それぞれ詳しくみてみましょう。
必要な理由①:プログラミングの独学は非効率の極み
大学生が独学でプログラミングを勉強するのは時間の無駄です。独学は本気でおすすめしません。
プログラミングを学ぶ手段はプログラミングスクール以外にもあります。特に最近では無料で学べる学習サイトも増えてきました。しかし、大学生が無料学習サイトで時間を使うのはかなり非効率です。
なぜなら独学には挫折が付き物だから。
無知な状態でプログラミングを学べば、エラーは尽きませんし、何を勉強すれば正解かが分からないので一向に前に進みません。
効率良くプログラミングを習得するためには、優秀な専属メンターが必要不可欠です。
必要な理由②:プログラミングスクールは時間を有効活用できる
最速でスキルを身につけるならプログラミングスクールに通うのが吉です。誰よりも早くプログラミングを習得できます。
プログラミングスクールには、優秀な現役エンジニアがいますし、勉強をサポートしてくれる専属メンターも付いてくれます。
初心者がつまづくポイントも分かっているので指導も丁寧。自分に足りないスキルや今何を勉強すれば良いかが明確になるので成長スピードがとにかく早いです。チャットで24時間質問も出来るので、大学の勉強と両立することもできます。
必要な理由③:学生料金(学割)が使えるのも大学生の特権
学割を使えばプログラミングスクール費用もかなり抑えることができます。
大学生限定のプログラミングスクールや、受講料が割引される学割キャンペーンを実施しているプログラミングスクールも多いです。
学生料金(学割)なら通常料金よりも「20%OFF」や「5万円割引」の受講料でプログラミングスクールを利用できます。
安く効率良く勉強できる期間は大学生だけ。今しか学べないタイミングにプログラミングスクールを使いましょう。
必要な理由④:実務に近いプログラミングスキルが身に付く
大学生のうちにプログラミングスクールに通えば、実業務に生きるプログラミングスキルが身につきます。
実際のWeb会社では、個人ではなくチーム開発が原則ですし、プログラミング言語も主流言語(PHPやRuby)です。
プログラミングスクールでスキルが身につけば、プログラミングを使ったアルバイトやインターンシップにも参加できます。
実践的なプログラミング技術を身につければ、大学生でもプログラミングだけで月5万円は稼げるようになります。
一方、独学は「実業務に生きるか分からない」「自分は周りに比べてプログラミングが得意か分からない」そんな不安や悩みに直撃するので危険です。
大学生だからこそ、現役エンジニアから直接教えてもらえるプログラミングスクールがおすすめです。
必要な理由⑤:大学卒業後の就職活動が有利になる
プログラミングスクールに通えば、実業務に生きるスキルが身につきますし、オリジナルのWebアプリも作れます。
就職活動では無敵。実際内定10以上もらっている大学生もゴロゴロいます
それだけプログラミングが出来る大学生は重宝されます。
多くのプログラミングスクールは、最終課題にオリジナルのWebアプリ開発を用意しているので、スクール利用を通して1から開発経験を積むことができます。
就職活動の場では、実際に自分が開発したアプリケーションを見せることができますし、プログラミングスクールに通っていた事実は企業側にとっても、スキルを確認する実績に当たります。
学生料金で通えて、実業務にも生きる。さらには就職活動にも有効なので、正直使わない手はないでしょう。
大学生がプログラミングスクールを上手に活用する方法
「大学生にプログラミングスクールがおすすめ」と言っても、高額な教室は推奨しません。むしろ選ぶのは料金が安くて、受講期間も短いスクールで十分です。
ここからは大学生がプログラミングスクールを上手に活用する方法をご紹介します。
- 短期間 × 安い料金のスクールを選ぶ
- 卒業後はインターンシップに参加して実務を学ぶ
- スキルを得ながらお金も稼ぐことができる
詳しく解説します。
活用方法①:短期間 × 安い料金のスクールを選ぶ
時間に余裕のある大学生が選ぶプログラミングスクールは、短時間かつ料金の安い教室がベストです。
お金を払ってプログラミングスクールに通うよりも、最小限のスキルを手に入れて、アルバイトやインターンシップに挑戦した方が効率が良いからです。
活用方法②:卒業後はインターンシップに参加して実務を学ぶ
短期間でプログラミングの基礎力を身につけたら、その実績を利用して、IT企業のアルバイトやインターンシップに応募しましょう。プログラミングスクール内で作ったポートフォリオを使えば面接もクリアできます。
アルバイトの募集やインターンシップの募集は、Wantedly(ウォンテッドリー)やbosyu(ボシュー)でよく見かけます。
活用方法③:スキルを得ながらお金も稼ぐことができる
アルバイトやインターンシップに参加すれば、実践的なプログラミングスキルを給料を貰いながら習得できるため一石二鳥。プログラミングスクールで習得した知識で会社に貢献することができます(その対価として給料をいただける)
長期間かつ料金の高いプログラミングスクールに通うのも良いですが、時間のある大学生だからこそ、アルバイトやインターンシップも視野に入れてプログラミング教室選びを進めましょう。
大学生におすすめ!プログラミングスクールを比較する際の選び方のポイント!
① 料金を安くするなら学割付きを選ぶ
プログラミングスクールを選ぶなら、大学生の特権「学割」が付いたプログラミングスクールを選びましょう。
「社会人なら15万円かかる受講料が、大学生なら10万円…」と言った教室は、調べてみると結構あります。
また多くのプログラミングスクールでは、無料体験を受講すると何かしらの特典が貰えることが多いです。
Amazonギフト券や受講料金の割引特典など、通常申し込みよりも安くなることが多いです。
プログラミングスクールの料金を安くするには、無料体験の受講が原則。利用申し込み前に必ず無料体験を受講しておきましょう。
② 学業やアルバイト両立ならオンラインを選ぶ
プログラミングスクールには、オンライン型(在宅)とオフライン型(教室通学)がありますが、学業やアルバイトの両立を考えるなら、オンラインスクールがおすすめです。
通学型のプログラミングスクールの場合、開校時間が決まっていたり、教室に行かないと勉強できないなど、忙しい方ほど不便なデメリットが多いです。
その反面、オンラインのプログラミングスクールであれば、大学生の自由な時間に合わせてプログラミングの勉強ができます。
堂々とは言えませんが、授業中にプログラミング学習が出来るのもオンラインスクールを選ぶメリットです(※授業はしっかりと聞きましょう)
③ 就職活動も同時にするなら就職支援から選ぶ
大学生がプログラミングスクールに通う目的は「スキルアップ」と「就職活動」の2種類に分かれると思いますが、就職活動も同時に行いたい方は、就職支援も確認しておきましょう。
就職支援付きのプログラミングスクールは、プログラミング学習に加えて以下のサポートが受けられます。
就職・転職支援 | 詳細 |
キャリア面談 | キャリアに関する相談の機会を自由に設定いただけます。 |
履歴書・職務経歴書の添削 | 就職活動に必要な履歴書や職務経歴書、ポートフォリオの用意、添削指導を受けられます。 |
面談・面接の日程調整 | 就職活動における面談や面接の日程調整を代行していただけます。 |
多くの場合、大学3年生(大学院1年生)の就職活動時期に当てはまる学生限定の教室になるため、受講前に注意点は確認しておきましょう。
無料プログラミングスクールを選ぶ手段もある
大学生向けの安いプログラミングスクールも多いですが、なかには受講料無料を唄うプログラミング教室もあります。
無料プログラミングスクールの仕組みは、受講生を企業に斡旋(就職決定)することによる成果報酬(入社時の年収×30%を手数料として貰うビジネスモデル)です。
無料で学べるお得さと就職支援を受けられるメリットに惹かれる大学生も多いですが、就職先を自由に決められないデメリットもあるため、受講前の注意事項は必ず読んでおきましょう。
無料プログラミングスクールの仕組みや評判に関しては以下の記事をご覧ください。
【関連】悪い評判も解説!無料プログラミングスクールおすすめ5選
④ 大学生の口コミや評判を検索する
ブログ記事やスクールの公式サイトの情報はどうしても偏りのある情報になってしまって、スクールの実情を知ることが難しいです。
そのため、誰でも気軽に投稿できてスクールへの忖度が少ないリアルな意見をチェックできる「Twitter」を使って口コミ・評判を探すことで、本当に知りたい情報を手に入れやすいといえるでしょう。
また有名なスクールであれば、2ch(現5ch)などで意見が見られることもあるので、辛口な意見を参考にすることもおすすめといえますよ。
⑤ 無料体験や無料カウンセリングには必ず参加する
プログラミングスクールで無料体験が用意されていたとしても、「何も決まっていない状態だと、逆に迷惑なんじゃ・・」とためらってしまう大学生が意外と多いです。
しかし、そんな状態の人だからこそプロに相談することで考えがまとまり、プログラミング学習の準備が始められます。
大学生がプログラミングスクールの無料体験を受講するメリット・デメリットは以下の通りです。
無料体験のメリット
- スクールの特徴を理解できる
- 担当者と直接お話できる
- 教室の雰囲気や他受講生の様子がわかる
- 割引やキャンペーン特典が貰える
無料体験のデメリット
- 人気スクールは予約が難しい
- 対面すると、どこか断りにくい
「対面するとどこか断りにくい」と思う人が多いようですが、無料体験で無理な勧誘を受けることはまずありません。
対面が苦手な方であれば、オンラインや電話を使った無料体験を受けましょう。
ネット検索やSNS検索に時間を使うよりも、自分の目でスクールの雰囲気や学習・サポート内容を確認するのが手っ取り早くて確実ですよ
大学生におすすめ!人気プログラミングスクール7社徹底比較
実際に大学生がプログラミングスクールに通うなら、どこがおすすめなのでしょうか?
今回は、編集部のおすすめ順に合計10教室をご紹介します。併せて教室の特徴・受講料金・アクセスなどもお伝えします。
- TechAcademy(テックアカデミー)
- テックキャンプ
- DMM WEBCAMP
- CodeCamp(コードキャンプ)
- テックブースト
- クリプテックアカデミア
- RaiseTech(レイズテック)
- 侍エンジニア塾
- GEEKJOB(ギークジョブ)※就職限定
気になるプログラミング教室を見つけたら、無料体験や無料カウンセリングに参加してみましょう。
TechAcademy(テックアカデミー)
スクール名 | TechAcademy(テックアカデミー) |
学習言語 | HTML.CSS.javaScript.PHP.Ruby.Pythonなど |
就職/転職支援 | 就職・転職支援あり |
特徴 | ①豊富なコース数で自分に最適な学習を実現 ②プログラミングだけじゃない!デザインやマネジメントまで学べる ③セットで受講すると最大118,000円割引 |
TechAcademy(テックアカデミー)の特徴
TechAcademyは、プログラミングやアプリ開発を学ぶことができるオンラインスクールであり、最初から最後までオンライン上で完結するので、会社や学校が忙しくて通学する時間がない方でもプログラミングスキルを身につけやすいんです。
しかしそうは言ってもオンラインで勉強するとなると、学習そのもののやる気を継続することが難しかったり、未経験者の場合は自分にスキルが身についているか不安になったりします。
そのためTechAcademyでは、現役のプロがサポートしてくれる上に短期間で成長できるシステムを使って学習を進めていくので、オンライン学習のデメリットを解消していますよ。
①豊富なコース数で自分に最適な学習を実現
TechAcademyのプログラミング講座は種類が多いことが最大の特徴で、細かく分けられた全部で17種類の中から自分が学びたいものをピンポイントで学習していきます。
そのためプログラミングスクールにありがちな、”自分には必要のない余計な勉強をして時間を無駄にしてしまう”といったことが起こりにくいですよ。
具体的なコースとしては、「PHP・Java・Python」などの人気プログラミング言語のコースがあることはもちろん「ブロックチェーン・AI(人工知能)・GoogleAppsScript(GAS)」などの最先端の技術や将来性が高い分野のコースもあるので、コース選びの自由度が高いことは大きなメリットといえるでしょう。
②プログラミングだけじゃない!デザインやマネジメントまで学べる
TechAcademyではメインのプログラミングコースだけでなく、デザインやマネジメントに関するコースも幅広く提供されています。
プログラミングスキルに加えてデザインやマネジメントスキルを持っていると、Webサイトの構築から運営まで一人でできるようになるため、会社員の場合は自分ができる仕事の幅が増え、フリーランスの場合はスキルの増加がそのまま収入の増加にもつながるので、近年プログラミングに加えてこれらも学ぶ人が増えているんです。
そんな背景もあり、TechAcademyではWebデザインやWebマーケティングなどのコースがあり、さらには近年YouTuberなどの動画クリエイターの活躍が影響して、動画編集コースや動画広告クリエイターコースといった珍しいコースもありますよ。
③セットで受講すると最大118,000円割引
TechAcademyではコースを複数選択してセットで受講すると、最大10万円以上が割引されるので、複数のスキルをまとめて身につけたい方にはとくにうれしい特徴です。
割引制度 |
2つのコースをセットで受講すると最大60,000円割引 |
3つのコースをセットで受講すると最大118,000円割引 |
といったように、3つセットでの受講の方が割引額が多いので、具体的な目標に向かってまんべんなくスキルアップしたい方ほどお得に受講できますよ。
TechAcademy(テックアカデミー)の料金
通常コースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 149,000円 |
受講期間 | 1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月 |
分割払い | 月々6,209円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
TechAcademyPro(転職保証コース)の料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 298,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
分割払い | 月々12,417円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
TechAcademy(テックアカデミー)の割引・キャンペーン情報
先割 | 8・12・16週間プランのブートキャンプを先行申込すると受講料が8%OFF |
友割 | 同僚や友人と一緒に受講すると受講料が10,000円割引 |
キャンペーン | 公式サイトをご確認ください |
テックキャンプ教養
スクール名 | テックキャンプ プログラミング教養 |
学習言語 | HTML.CSS.javaScript.Ruby.Ruby on Rails |
就職/転職支援 | 就職サポートなし |
特徴 | ①オンラインサポートが充実している ②パーソナルメンターが学習継続をサポート ③豊富な学習コンテンツ月額制で学び放題 |
テックキャンプ教養の特徴
テックキャンプは、「テクノロジーが主役の時代に成果を出せる人材を育てること」を目標にしたスクールであり、そのなかの教養コースではプログラミング学習を通して、
・キャリアアップや年収アップ
・副業でさらに収入を得られるようになる
・テクノロジーを使って課題解決ができるようになる
などさまざまなメリットを実感でき、自分の市場価値アップに大きく役立つんです。
また5,000回以上の改善を重ねて洗練されたオリジナル教材を使用しているため、プログラミングが未経験の方でも学習しやすい特徴もありますよ。
①オンラインサポートが充実している
オンラインサポート |
13:00~22:00の間であれば何度でもビデオ通話やチャットで質問することができる |
カリキュラムの画面上に表示されている質問ボタンからメンターが素早く質問に回答してくれる |
プログラミング初心者や未経験の方だと、授業以外に家で自習をしているときに分からないことが出てきたり、行き詰まることが多いですよね。
しかしテックキャンプ 教養コースは学習を丁寧にサポートしてくれるので、初心者でも安心して学習できます。
②パーソナルメンターが学習継続をサポート
プログラミング学習をしていく中でよくあるのが、「学習を継続できない」ことであり、とくに初心者の方は自分の意思だけではなかなか勉強し続けることができません。
その対応としてテックキャンプ 教養コースでは「パーソナルメンターが学習進捗を管理してくれる・サービスを作りきるまで学習をサポートしてくれる」といったような取り組みをしているため、確実なプログラミングスキルの習得ができるんです。
またパーソナルメンターとの個別面談では、自分に合った学習計画や内容を提示してくれるのも初心者の方にはうれしいポイントといえるでしょう。
③豊富な学習コンテンツ月額制で学び放題
テックキャンプ 教養コースでは、通常10万円近くかかる学習コンテンツのすべてを月額19,800円で学び放題なんです。
具体的な学習コンテンツ内容は以下の通りです。
コンテンツ | 詳細 |
Webサービス開発 | SNSやレビューサイトなどの多種多様なWebサービスを開発できる汎用的な知識を身につけることができる |
オリジナルサービス開発 | メンターによるサポートを受けながら、自分だけのオリジナルサービスを作ることができる |
AI(人工知能)入門 | プログラミング言語である「Python」を使い、人工知能をプログラムする技術を身につけることができる |
AIアプリ開発(応用) | 人工知能を活用したアプリを開発し、より深いAI開発の知識や技術を身につけることができる |
デザイン | 「Illustrator」や「PhotoShop」などといったデザインツールの使い方を学び、スライドのデザインやWebデザインなどについて学ぶことができる |
以上のように幅広いジャンルを月額制で学び放題なので、自分のやりたいことが明確に決まっていない方にもおすすめできますよ。
テックキャンプ教養の料金
入会金 | 198,000円 |
受講料金 | 19,800円(初月無料) |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
テックキャンプ教養コースの割引・キャンペーン情報
割引情報 | 友達割引あり |
DMM WEBCAMP
スクール名 | DMM WEBCAMP |
学習言語 | HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Ruby、Ruby on Rails |
就職/転職支援 | 就職・転職保証付き キャリアカウンセリング付き |
特徴 | ①最大56万円の教育訓練給付金が貰える ②就職/転職支援の充実 ③学習目的や環境に合わせたコース選びができる |
DMM WEBCAMPの特徴
DMM WEBCAMPは、”未経験者の為のプログラミングスクール”をスローガンに掲げ、キャリアプランに合わせて選べる3つのコースを展開しているプログラミングスクール。
そのスローガン通りに、未経験からのエンジニア転職を多く成功させている実績があり「元ラーメン屋・元医療系営業・元自衛隊」などといったように、幅広い業種の方がDMM WEBCAMPを使って未経験からプログラミングを学び、エンジニアとして活躍できているんです。
①最大56万円の教育訓練給付金が貰える
DMM WEBCAMPで受講できるコースの一つである「DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース」は、
・経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座」
・厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金制度の対象講座」
として認められており、年齢などのいくつかの条件を満たすことによって、最大56万円の教育訓練給付金が貰えるんです。
そのため、決して安いとは言えないプログラミングスクールの授業料の負担を少しでも軽減したい方は、DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースを受講するのがおすすめですよ。
②就職/転職支援の充実
転職することを目的としてプログラミングスクールに通う方も少なくないと思いますが、DMM WEBCAMPではDMMグループならではの300を超える豊富なエンジニア求人数を誇っており、同グループのDMM.comはもちろんのこと、
・teamLab(デジタルコンテンツ)
・HIS(トラベル)
・CrowdWorks(クラウドソーシング)
などといった有名企業の求人が多くあり、未経験から転職を成功させた事例もありますよ。
③学習目的や環境に合わせたコース選びができる
DMM WEBCAMPの最大の特徴は、キャリアプランや学習の目的、学習環境に合わせて複数のコースから選べることです。
具体的には、「DMM WEBCAMP COMMIT」「DMM WEBCAMP PRO」「DMM WEBCAMP SKILLS」といった3種類があり、それぞれに以下のような特徴がありますよ。
コース名 | 詳細 |
DMM WEBCAMP COMMIT | 未経験から最短3ヶ月でエンジニア転職を目指すコース。すぐに今の仕事を辞めてエンジニアになりたい方におすすめ。 |
DMM WEBCAMP PRO | 仕事や育児を続けながらプログラミング学習ができるコース。自分のペースでゆっくりとエンジニア転職をしたい方におすすめ。 |
DMM WEBCAMP SKILLS | どんな業種にも必要不可欠といえるプログラミングスキルを教養として身につけるコース。明確な目的がなくてもプログラミングをやってみたい方におすすめ。 |
またライフスタイルに合わせて、受講形態を通学とオンラインで選べるのもうれしいポイントといえるでしょう。
DMM WEBCAMPの料金
DMM WEBCAMP COMMITの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 628,000円〜(税抜) |
受講期間 | 短期集中コース:3ヶ月 専門技術コース:4ヶ月 |
分割払い | 月々26,166円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
DMM WEBCAMP PROの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 518,000円〜(税抜) |
受講期間 | 8週間・12週間・16週間 |
分割払い | 月々21583円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
DMM WEBCAMP SKILSの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 200,000円〜(税抜) |
受講期間 | 4週間・8週間・12週間・16週間・ |
分割払い | 月々8333円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
DMM WEBCAMPの割引・キャンペーン情報
割引情報 | 3日以内のカウンセリング予約でAmazonギフト券1,000円分プレゼント |
CodeCamp(コードキャンプ)
スクール名 | CodeCamp(コードキャンプ) |
学習言語 | HTML.CSS.javaScript.PHP.Ruby.Pythonなど |
就職/転職支援 | 就職・転職支援あり |
特徴 | ①未経験からでも着実に学べる学習カリキュラム ②自分だけのカスタマイズコースを作れる ③無料体験レッスンでスクールの雰囲気や内容を事前に確認できる |
CodeCamp(コードキャンプ)の特徴
CodeCampはオンライン完結型のプログラミングスクールであり、プログラミング初心者の方でも仕事や学校と両立して効率よく学習できるさまざまな工夫がされているんです。
特徴 |
オンラインでありながらマンツーマン指導を採用することで、オンライン学習でのデメリットとしてよくある「理解ができないまま授業が進む」ということが起こりづらい |
年中無休で毎日7:00~23:40までレッスンが開講しているため、忙しい方でも時間を見つけて学習しやすい |
通過率10%代の厳しい採用試験を突破した優秀な講師陣がいることで、効率よく正確なスキルを身につけられる |
CodeCampには受講者に寄り添った特徴が数多くあります
①未経験からでも着実に学べる学習カリキュラム
CodeCampで使われている学習カリキュラムは、どれも未経験の方にやさしい作りになっており、一つずつ理解を深めながらプログラミングスキルの習得を目指します。
そのため、学習に対する不安を感じにくいことがメリットといえるでしょう。
またCodeCampにあるコースの中でもとくに人気の「Webマスターコース」では、プログラミング未経験の状態から一人でWebサービス開発のすべてを習得することを目指せるので、
・会社での業務の幅が広がる
・フリーランスとして独立する選択肢が増える
・就職/転職で周りとの差別化ができる
などの理由から多くのプログラミング未経験者が受講していますよ。
②自分だけのカスタマイズコースを作れる
CodeCampでは個人の目的に合わせてさまざまなコースを選べるのですが、そうは言っても自分が望む学習内容と100%同じコースを見つけることは難しいでしょう。
しかしCodeCampには、自分だけのオリジナル学習計画を立てられる「プレミアムコース」があるため、無駄がゼロの効率の良い学習ができるんです。
またプレミアムコースは、CodeCamp内の全ての言語・フレームワークが受講可能であり、プログラミングだけでなくデザイン分野まで自由に受講できるため、幅広い知識を身につけたい方にもおすすめのコースといえるでしょう。
③無料体験レッスンでスクールの雰囲気や内容を事前に確認できる
CodeCampでは実際に本入会する前に無料体験レッスンを受けることができ、自分に合った学習内容や学習計画、効率の良いプログラミングの学び方などを知ることができます。
またCodeCampの無料体験レッスンはオンライン上のビデオ通話でおこない、遅い時間では23時台まで実施しているので、気になる方はぜひ申し込んでみてくださいね。
それに加え、無料体験レッスンを受講することにより10,000円OFFクーポンをもらえるため、心の中でCodeCampへの入会を決めている場合でも、まずは無料体験レッスンに申し込むことでお得に入会することができますよ。
CodeCamp(コードキャンプ)の料金
WEBマスターコースの料金
入会金 | 30,000円 |
受講料金 | 148,000円 |
受講期間 | 2ヶ月 |
分割払い | 月々7,416円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
CodeCampGATE(転職コース)の料金
入会金 | 30,000円(税抜) |
受講料金 | 448,000円(税抜) |
受講期間 | 4ヶ月 |
分割払い | 月々19,916円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
CodeCamp(コードキャンプ)の割引・キャンペーン情報
割引情報 | 無料体験レッスン受講で10,000円割引クーポン貰える |
TechBoost(テックブースト)
スクール名 | テックブースト |
学習言語 | Ruby、PHP、HTML、CSS、JavaScript、AI、ブロックチェーンなど |
就職/転職支援 | 就職・転職支援あり |
特徴 | ①講師が現役エンジニア率100%で安心して学習できる ②受講料金に含まれているサービスが多い ③目的やキャリアプランに合わせた学習計画 |
TechBoost(テックブースト)の特徴
テックブーストは、エンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているプログラミングスクールであり、「IT転職をする」「フリーランスとして独立」「起業を目指す」「ビジネス教養」といったさまざまな視点からプログラミングを学ぶことができますよ。
また無料説明会では、
・一人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラムの提案
・未経験からエンジニアにキャリアチェンジする方法
・自分に合った学習計画の相談、コンサルティング
などを受けることができるので、気になった方はまずは無料説明会に足を運んでみるのがおすすめです。
①講師が現役エンジニア率100%で安心して学習できる
従来のプログラミングスクールでは、スクールの卒業生や引退した元エンジニアが講師を務めている場合もあり、いまの現場で使われている技術や情報を学びにくいというデメリットがありました。
しかしテックブーストの講師は全員が現役のエンジニアであるため、現場で即戦力になれるような汎用性の高い技術や情報を学ぶことができるんです。
また週に一度のメンタリングや質疑応答を通じて、プログラミング初心者の方を全力でサポートしてくれるため、未経験で不安な方でも安心して通うことができますよ。
②受講料金に含まれているサービスが多い
テックブーストの受講料金自体はプログラミングスクールの料金相場とさほど変わらないのですが、実は受講以外のサービスの量が多く、総合的にみるとコスパの良いプログラミングスクールなんです。
具体的な例としては、
・オリジナルWebアプリの作成
・エンジニアキャリアのプロによるキャリアサポート
・毎月開催されるMeetUp
などがすべて受講料金に含まれていますよ。
またテックブーストでは、2名以上の申し込みの「お友達割引」や説明会当日申し込みの「当日割引」なども実施しているので、使い方次第ではさらにコスパを良くすることも可能。
③目的やキャリアプランに合わせた学習計画
テックブーストでは自分の目的や夢、キャリアプランなど一人ひとりに合わせた学習計画を提供してくれます。
コース名 | 詳細 |
未経験からエンジニア転職 | 運営会社であるBranding Engineerが、インターン/就職/転職などの卒業後のキャリア形成サポートをしてくれる |
フリーランスとして独立 | オリジナルサービスを作ることにより、経験値が付くことはもちろん独立後のポートフォリオとしても使うことができる |
IT起業 | 約9割が廃業しているといわれているスタートアップの経営を安定させるためのプログラミングを学ぶことができる |
ビジネス教養 | ビジネスマンに必須のスキルになってきたプログラミングを学ぶことで、業務の自動化や自分の市場価値アップを狙える |
TechBoost(テックブースト)の料金
入会金 | 269,800円 |
受講料金 | 月々29,800円 |
受講期間 | 3ヶ月〜 |
分割払い | ー |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
テックブーストの割引・キャンペーン情報
割引情報 | 友達割引あり |
クリプテックアカデミア
スクール名 | クリプテックアカデミア |
学習言語 | HTML,CSS,javaScript,jQuery,SQL,PHP |
就職/転職支援 | 就職支援なし |
特徴 | ①完全オリジナルサービスを開発できる ②マンツーマンインストラクターによる指導 ③2週間以内なら全額返金保証 |
クリプテックアカデミアの特徴
クリプテックアカデミアは、大学生のプログラミング教育に特化したスクールで、業界初の現役フリーランス講師による完全個別指導が受けられることが特徴です。
また挫折しやすいプログラミング学習を初心者でも継続できるように、「CryptechLounge」というオンライン上のコミュニティスペースが用意され、
- チャット上で質問ができ、受講者同士で教えあうことができる
- 共に学ぶ仲間や競争相手を見つけられ、より効率的に学習ができる
といった工夫がされているので、学習を続けるために必要なモチベーションの管理がしやすいですよ。
①完全オリジナルサービスを開発できる
オリジナルサービスが作れるプログラミングスクールは珍しくありませんが、スクールによっては「ただカリキュラム通りのサービスを作る」であったり「あらかじめ用意されたソースコードに手を加えた程度のサービス」などのように、完全なオリジナルサービスを作れないことがしばしばあります。
しかしクリプテックアカデミアでは、オリジナルサービスを企画段階から指導・サポートしてくれて本当に自分が作りたいものを形にできるだけでなく、現役エンジニアの指導により開発現場で通用するスキルも同時に身につくんです。
また大学生のうちにオリジナルサービスを作っておくことで、就職活動をする際に圧倒的に有利になるので、興味がある方はぜひ大学生のうちに挑戦してみてくださいね。
②マンツーマンインストラクターによる指導
クリプテックアカデミアでは、1対1のマンツーマン授業システムを採用しており、個人に合った最適な方法で学習を進めることができます。
またインストラクターは最初の授業から卒業まで専属であり、同じ人が担当してくれるので、その回によって授業の質に差が出にくいことはうれしい取り組みといえるでしょう。
さらにいつでもメッセージで質問をすることができるため、つまづきやすいポイントでもスムーズに乗り越えやすいですよ。
③2週間以内なら全額返金保証
クリプテックアカデミアには全部で3つのコースがありますが、どれも月々80,000円以上の料金がかかるので、仮に学習内容やスクールの雰囲気が自分に合わなければ痛い出費になりますよね。
しかしクリプテックアカデミアでは、2週間以内に申請をすれば受講料を全額返金をしてくれるので、経済的に余裕がない大学生からすると無駄なお金を使わなくて済むことはうれしいサポートといえるでしょう。
またそのほかにも「同時入会割引・転校割引・ご紹介割引」など、料金を安くできるさまざまな割引制度があるので、ぜひこれらを活用して低価格で高品質なプログラミング学習を受けてみてください。
クリプテックアカデミアの料金
お試しプログラミングコース
入会金 | 29,800円 |
受講料金 | 108,000円 |
受講期間 | 1ヶ月 |
分割払い | – |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
しっかりプログラミングコース
入会金 | 29,800円 |
受講料金 | 月々88,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
分割払い | – |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
プロフェッショナル養成コース
入会金 | 29,800円 |
受講料金 | 月々78,000円 |
受講期間 | 6ヶ月 |
分割払い | – |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
クリプテックアカデミアの割引・キャンペーン情報
割引情報 | 無料体験参加でAmazonギフト券1,000円分プレゼント |
RaiseTech(レイズテック)
スクール名 | RaiseTech(レイズテック) |
学習言語 | HTML,CSS,Java |
就職/転職支援 | 就職支援あり |
特徴 | ①未経験者を挫折させないオンラインサポート ②2週間のトライアルがあるから安心して始められる ③就職/転職を成功させるまで半永久的にサポートしてくれる |
RaiseTech(レイズテック)の特徴
Raise Techは、”最速で稼げるプロになる”をコンセプトに、現場主義の「現場で求められる技術のみ」を学ぶことができるプログラミングスクール。
また現役エンジニアのみが講師を務めているため、使われない技術・市場に求められていない技術などを把握しており、”今の現場”で求められる技術が身につくことも大きな特徴といえます。
それに加えRaise Techでは、隔週金曜日の夜8時から無料説明会も開催されているので、「コースの内容を詳しく知りたい」や「どうすればエンジニアになれるのか」などの疑問を解決したい方はぜひ活用してみてくださいね。
①未経験者を挫折させないオンラインサポート
未経験からプログラミング学習を始めると内容が難しすぎたり、自分の分からない部分すら分からないことがよくあり、学習自体を挫折してしまうことも少なくありません。
そこでRaise Techでは、学習を挫折させないためのオンラインサポートが用意されており、
- 受講期間中の質疑応答は無制限
- ビデオ通話やマンツーマンでのレッスン
- 学習に遅れた場合は補講を実施
などといったように学習を継続しやすくなる取り組みがされているんです。
「プログラミングは難しそうだから…。」などと諦めていた方でも手軽に始めやすいスクールといえるでしょう。
②2週間のトライアルがあるから安心して始められる
プログラミングスクールを選ぶ際、どれだけ慎重に選んだとしても「入学してみたら思っていた雰囲気と違っていた…。」や「学習内容を誤解していた…。」などと失敗することがあります。
そういった運営側と受講者側のギャップを取り除くために、Raise Techでは2週間のトライアル期間が設けられており、気に入らなければ全額返金してくれるんです。
トライアル期間があることで自分が納得した状態で学習を始められるので、モチベーションが高い状態で維持しやすく、さらに効率よく学習ができるといったメリットもありますよ。
③就職/転職を成功させるまで半永久的にサポートしてくれる
Raise Techでは、学生・現在働いていない方に向けた「就職支援制度」と、現在異業種で働いていてエンジニア転職を考えている方に向けた「転職支援制度」の2つが用意されています。
プログラミングスクールに通う目的が就職または転職である方も多いと思うので、このサポートはありがたいのではないでしょうか。
具体的なサポート内容としてはどちらも似たようなものであり、
- 履歴書の内容が企業に伝わりやすくするための添削
- ポートフォリオを作成するための学習支援
- 他社を利用した就職/転職方法の紹介
といったように受講者に寄り添ったサポートが受けられるので、自分の希望通りの企業に入社しやすいでしょう。
RaiseTech(レイズテック)の料金
WordPress副業コースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 社会人:298,000円(税込) 学割:198,000円(税込) |
受講期間 | 4ヶ月 |
分割払い | 月々12,416円 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
AWSフルコースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 社会人:398,000円(税込) 学割:238,000円(税込) |
受講期間 | 4ヶ月 |
分割払い | 月々16,583円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
AWS自動化コースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 248,000円(税込) |
受講期間 | 2ヶ月 |
分割払い | 月々10,333円 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
Javaフルコースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 社会人:398,000円(税込) 学割:238,000円(税込) |
受講期間 | 4ヶ月 |
分割払い | 月々16,583円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
Javaフレームワークコースの料金
入会金 | 0円 |
受講料金 | 248,000(税込) |
受講期間 | 2ヶ月 |
分割払い | 月々10,333円 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
RaiseTech(レイズテック)の割引・キャンペーン情報
割引情報 | 早期割引10%OFF |
侍エンジニア塾
スクール名 | 侍エンジニア塾 |
学習言語 | Swift、Android、Xcode、Monaca、HTML、CSS 、JS、Ruby、PHP、Python、Java、C++ 、C#、Unity、TensorFlow |
就職/転職支援 | 転職成功で受講料無料 キャリアアドバイザー対応 |
特徴 | ①日本初のマンツーマン専門スクール ②転職成功率が94.1%と高水準 ③月額2,908円から通うことができる |
侍エンジニア塾 オンラインの特徴と評判
侍エンジニア塾は、”最後まで挫折しないマンツーマンレッスン”をコンセプトに、モチベーションを維持することが難しいプログラミング学習のやる気を継続しやすい工夫が多くあるプログラミングスクールです。
とくに初心者の場合は「何から勉強すればいいのか」、「どこまで勉強すればいいのか」など、勉強に対しての不安があることでモチベーションが下がっていきますが、侍エンジニア塾では完全オーダーメイドカリキュラムを作成してくれるので、初心者や未経験者でも明確な目標を持って勉強ができますよ。
またオンラインでの無料体験レッスンも実施しているので、気になる方は予約してみてはいかがでしょうか。
①日本初のマンツーマン専門スクール
侍エンジニア塾は日本初のマンツーマン専門のプログラミング塾として、2013年の創業以来、「マンツーマン」に特化したレッスンに力を入れ、挫折しやすいプログラミング学習を手厚くサポートしてくれるんです。
もちろん講師も専属なので、
・自分の学習進捗に合わせたレベルの学習ができる
・完璧に理解するまで何度も丁寧に教えてくれる
・わからないことがあったらその場ですぐに質問ができ、効率の良い学習ができる
などの初心者にはうれしい特徴がたくさんありますよ。
②転職成功率が94.1%と高水準
侍エンジニア塾は転職成功率が高いことも特徴的であり、未経験から始めた受講者が90%もいるのにもかかわらず、転職成功率が94.1%と高い数字を誇っています。
その背景には手厚い転職支援の数々があり、例えば、
・キャリアコンサルタントが転職過程のすべてをサポート
・約2,000件の求人から自分に合った案件を紹介してくれる
・選考企業先とのマッチングをしてくれるため、負担が少ない
などのサポートをしてくれるため、未経験からでもエンジニア転職の成功率が高いんです。
③月額2,908円から通うことができる
侍エンジニア塾の中でも大きな特徴として、月額料金が安いことが挙げられます。
プログラミングスクールの料金は月額30,000円程度かかるスクールも多く、経済的な理由でスクールに通うことをあきらめてしまう人もいるんです。
そのため、月額2,908円から通うことができる侍エンジニア塾は圧倒的に料金が安いことが分かりますね。
また月額2,908円で通うことができるコースは「デビューコース」のみですが、そのデビューコースでも基礎的なプログラミング学習はもちろんのこと、アプリ開発などの専門的な知識・技術も身につけられるので、とにかく安価でプログラミングを学びたい方にはとくにおすすめといえます。
侍エンジニア塾 オンラインの料金
デビューコースの料金
入会金 | 29,800円 |
受講料金 | 69,800円〜 |
受講期間 | 4週間・12週間・24週間 |
分割払い | 月々2,908円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
エキスパートコースの料金
入会金 | 29,800円 |
受講料金 | 369,930円 |
受講期間 | 3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月 |
分割払い | 月々15,414円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
AIコースの料金
入会金 | 29,800円 |
受講料金 | 512,460円 |
受講期間 | 3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月 |
分割払い | 月々21,353円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
転職コースの料金
入会金 | 29,800円 |
受講料金 | 128,000円 |
受講期間 | 1ヶ月・2ヶ月 |
分割払い | 月々5,333円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
侍エンジニア塾 オンラインの割引・キャンペーン情報
割引情報 | Amazonギフト券最大5,000円プレゼント! |
GEEKJOB(ギークジョブ)
スクール名 | GEEKJOB ギークジョブ |
学習言語 | PHP,Java,Ruby |
就職/転職支援 | 就職・転職支援あり |
特徴 | ①目的別でシンプルな3つのコースが用意されている ②計画的に学習できるから初心者でも続けやすい ③トライアルが豊富で安心 |
GEEKJOB(ギークジョブ)の特徴
GEEKJOBは、オンラインでいつでもどこでもプログラミング学習ができるサービスを提供しているプログラミングスクールであり、最短1か月で初心者でもWebアプリが作れるんです。
そんなGEEKJOBでは、オンラインでも未経験者や初心者の学習をサポートするために、10:00~18:00の間は講師とのチャットやビデオ通話ができるようになっているので、「わからない」や「理解できない」といったことが起こりにくいのはうれしいですよね。
①目的別でシンプルな3つのコースが用意されている
プログラミングスクールでは、10や20を超える種類のコースを提供しているスクールも少なくないですが、未経験から始めるとなると、「どれを選ぶのが正解何だろう?」と戸惑ってしまいますよね。
しかしGEEKJOBでは目的別でシンプルな3つのコースの中からコース選びができるので、スムーズにコース選びがしやすかったり、コースを選んだあとに後悔をしにくいため、コース数が少ないことは未経験者にはうれしいメリットといえます。
具体的な学習コースは以下の通りです。
学習コース | 詳細 |
プログラミング教養コース | プログラミングを教養として学習し、仕事の幅を増やせる |
プレミアム転職コース | オンラインでの学習サポートに加え、成果物の作成や転職サポートが受けられる |
スピード転職コース | 転職するために必要な学習をしつつ選考を受けて、早期の就業を目指す(※無料受講のため審査あり) |
シンプルに分類されているため選びやすいですよ。
②計画的に学習できるから初心者でも続けやすい
GEEKJOBでは、初心者が陥りがちな「学習が継続できない」をなくすために、あらかじめ学習の流れが設定されており、学習を手厚くサポートしてくれます。
学習の流れの詳細を見てみると、
学習の流れ | 詳細 |
①学習内容を決める | メンターとのオンラインメンタリングを通して、個人に合わせた学習計画を作成する |
②課題を解く | 学習計画に沿って課題を解いていきます。課題は完全オンラインなので、ネット環境があれば時間や場所を問わないことが特徴 |
③メンターに質問する | 祝日以外の10:00~18:00はメンターが待機してくれているので、分からないことがあれば質問をして疑問をスムーズに解決する |
といったように、初心者でもつまづきにくい学習ができますよ。
その証拠にGEEKJOBでは、初心者からスタートした90%以上の受講者が1~3ヶ月以内にプログラマーとして就職可能なレベルのプログラミングスキルを習得しているんです。
③トライアルが豊富で安心
GEEKJOBでは本入会前のトライアルが豊富なことが特徴で、お金が発生する前にスクールの特徴や雰囲気、学習内容を確認することができるんです。
具体的な内容としては、
トライアル内容 | 詳細 |
無料体験 | プログラミングの簡単な課題に取り組める |
個別相談 | 自分の目的に合うコースや学習の進め方など、気になることを質問できる |
説明会 | GEEKJOBについて詳しい説明を受け、スクールの雰囲気を確認できる |
などのように充実した内容なので、気になる方はぜひ予約してみてくださいね。
また、どれも毎週火曜/木曜/土曜と頻繁に開催されており、すべてオンラインで完結するので、手軽なこともうれしいポイント。
GEEKJOB(ギークジョブ)の料金
スピード転職コース(Java/Ruby)
入会金 | 0円 |
受講料金 | 0円 |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
分割払い | ー |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
プレミアム転職コース(Java/Ruby)
入会金 | 0円 |
受講料金 | 398,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
分割払い | 月々16,583円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
プログラミング教養コース(Java/Ruby)
入会金 | 0円 |
受講料金 | 198,000円 |
受講期間 | 2ヶ月 |
分割払い | 月々8,250円〜 |
※受講料金は最安値を参照しています
※分割払いは最大24回払いを利用した場合の料金です
※分割払いの可否は必ず公式サイトを確認してください。
GEEKJOB(ギークジョブ)の割引・キャンペーン情報
割引情報 | 割引情報はありませんでした |
大学時代にプログラミングスクールに通わなかったエンジニアの失敗談
筆者がここまで大学生にプログラミングスクールをおすすめするには理由があります。
僕自身が大学時代プログラミングの独学に失敗したからです。
- 独学を選んだ結果、挫折の嵐を経験
- 独学を諦めて、安いプログラミングスクールに挑戦
- 独学よりも効率良く勉強できる環境に感動
大学時代の失敗談をご紹介します。
失敗談①:独学を選んだ結果、挫折の嵐を経験。
僕は「受講料金が高すぎる」ことを理由に、1年間独学でプログラミングを勉強しました。
本屋で片っ端から参考書を購入、無料学習サイトを往復し、色んなものに手を出しましたが挫折の嵐です。
当時の僕は「何が分からないのかも分からない。」自分の勉強不足もありましたが、1年たってもプログラミングが出来るとは言えませんでした・・・。
失敗談②:独学を諦めて、安いプログラミングスクールに挑戦。
独学の1年間を無駄にした僕は、料金の安いプログラミングスクール(TechAcademy)を受講します。
いま思えば、この選択は僕の未来を大きく変えたと思います。プログラミングスクールに通い始めて自分の人生が大きく変わりました。
これまで全く分からなかったWebアプリケーション開発の知識から開発技術を体系的に理解でき、分からないことは逐一現役エンジニアの方に質問できました。ここでようやく自分の圧倒的な知識のなさに気づきます。
失敗談③:独学よりも効率良く勉強できる環境に感動。
プログラミングスクールに通い始めてからプログラミングが大好きになりました。
これまで出来なかったことが出来るようになるからです。独学をしてきた1年間を大後悔しました。
このような自分の経験もあり「大学生だからこそプログラミングスクールに通ってほしい」と思います。もちろん受講料は高いですが、TechAcademyなら月額3,000円で通えます。ここを我慢してほしいです。
プログラミングスクールに通えば、スキルは爆増します。本当です。本当に成長します。自分の成長に制限をかけないためにも、プログラミングスクールで本気のスキルアップを目指してください。
独学でも学べるけど…大学に通いながらプログラミングスクールを利用する3つのメリット
冒頭から何度も何度も、プログラミングスクールのメリットをご紹介してきましたが、実はまだまだ伝え切れていない魅力が盛り沢山です。
最後に独学でも学べるプログラミングを、教室に通って勉強するメリットを3つご紹介します。
- 現役エンジニアから直接学べる
- 個人開発ではなく、チーム開発が学べる
- オリジナルWebアプリが作れる
最後までお付き合いください
メリット①:現役エンジニアから直接学べる
まずは、現役エンジニアから直接学べることが大学生がプログラミングスクールに通う最大のメリットです。
自分の書いているコードが現場視点で綺麗なのか汚いのか。独学ではわかりませんよね。
Webアプリ開発で詰まった時は、参考書で調べるよりも聞いた方が100倍速いです。
フィードバックも適切です。自分に足りている知識、足りていない技術が現場視点で手に入るので、成長スピードも段違いです。
メリット②:個人開発ではなく、チーム開発が学べる
WEB会社に入社すると、開発業務は全てチーム単位で行います。個人開発なんてほぼありません。
企業が求めるエンジニア人材は、チーム開発が上手く出来る人です。
プログラミングの独学は悪いことではありません。しかし実業務に必要なチーム開発がどうしても身につきません。
大学生のうちにプログラミングスクールに通えば、同じ志を持った友達に出会えるだけでなく、現場で大切なチーム開発を学べます。
個人開発ではなく、チーム開発が学べるメリットが、プログラミングスクールにはあります。
メリット③:オリジナルWebアプリが作れる
プログラミングスクールに通えばオリジナルWebアプリが作れます。
Webアプリ開発に必要なことは、プログラミングスキルだけではありません。環境構築からドメイン取得など、プログラミングスキル以上に仕組みの理解が必要です。しかもこれらの多くが英語で記述されており、使い方を覚えるだけでも一苦労。かなりの時間を消費します。
プログラミングスキルを身につけるだけでなく、実際に1からWebアプリを企画・開発してみる。1度プログラミングスクールで覚えれば、2回目からは1人で使えます。
1番最初の「知識」を増やすためにも、大学生のうちからプログラミングスクールに通うべきでしょう。
知らないと損する!大学生向けプログラミングスクールの基礎情報
最後に大学生からよくあるプログラミングに関する質問をまとめました。
- 大学生におすすめのプログラミング言語を教えてください
- 文系大学生でもプログラミングは学べますか?
- 大学生がプログラミングで稼ぐことはできますか?
他にも知りたい情報がありましたら、コメント欄に記入をお願いいたします。
Q:大学生におすすめのプログラミング言語を教えてください
プログラミング言語の選び方は目的により異なります。
例えば動きのあるWEBサイトを作るなら「HTML + CSS + javaScript」ですし、機能的なWEBアプリケーションを作るなら「HTML + CSS + Ruby + MySQL」などがおすすめです。
他にも機械学習・人工知能を学ぶなら Python の相性が良いですし、スマートフォンアプリ開発が目的なら SwiftやJava言語の相性が良いです。
このように目的によって最適なプログラミング言語が異なる関係上、一概におすすめの言語紹介が難しいです。
ちなみに、編集部独自のおすすめは「HTML + CSS + javaScript + Ruby + MySQL」です。参考になれば幸いです。
Q:文系の大学生でもプログラミングは学べますか?
プログラミング学習に文系も理系も関係ありません。
プログラミング=理系のイメージもありますが、文系大学の受講生も多く、文系からエンジニア就職する学生も多いですよ。
向き不向きはあると思いますが、学歴は関係ありませんので、まずは無料体験などでプログラミングに触れてみましょう。他大学の友達や仲間もできるためおすすめです。
Q:大学生がプログラミングで稼ぐことはできますか?
大学生からでもプログラミングを使って副業やクラウドソーシングで案件を受注できます。
実際に私自身も学生時代からプログラミングを使って仕事をしていました。
最近ではプログラミングバイトやインターンに参加する学生も多く、プログラミングを学べば活躍の場が大きく広がります。
まとめ:大学生におすすめのプログラミングスクール
本記事では、大学生におすすめのプログラミングスクールの選び方から、失敗しない注意点、編集部厳選のおすすめ教室をご紹介してきました。
改めて選び方のポイントと料金比較表を振り返ってみましょう。
大学生向けプログラミング教室の選び方
- 料金を安くするなら学割付きを選ぶ
- 学業やアルバイト両立ならオンラインを選ぶ
- 就職活動も同時にするなら就職支援から選ぶ
- 大学生の口コミや評判を調べる
- 無料体験・無料カウンセリングには必ず参加する
【安い順】大学生向けプログラミングスクール料金比較表まとめ
プログラミングスクール名 | 1ヶ月あたり料金 | 総額料金 | 学習期間 | 場所 |
TechAcademy | 79,500円 | 159,000円 | 2ヶ月 | オンライン |
テックキャンプ | 85800円 | 257400円 | 3ヶ月 |
東京・大阪・名古屋・福岡・オンライン
|
DMM WEBCAMP | 86466円 | 259400円 | 3ヶ月 |
東京・大阪・オンライン
|
CodeCamp | 89,000円 | 178,000円 | 2ヶ月 | オンライン |
テックブースト | 96,400円 | 289200円 | 3ヶ月 |
東京・オンライン
|
クリプテックアカデミア | 97,933円 | 293,800円 | 3ヶ月〜 | オンライン |
RaiseTech | 124,000円 | 248000円 | 2ヶ月 | オンライン |
GEEKJOB(就職限定) | 0円 | 0円 | 1ヶ月〜 |
東京・オンライン
|
評判が良くて料金も安い!
テックアカデミー
オンライン完結 × 学割対応のプログラミングスクール。20種類以上のコースが用意されており、講座の口コミ評判も高いです。今なら7日間限定の無料体験コースが受講できます。
料金 | 129,000円〜 |
期間 | 4週間〜16週間 |
校舎 | オンライン完結 |
サポート | 専属メンター制度あり |
オンライン | 対応 |
割引情報 | 早期割引・友達割引あり |
プログラミングスクールを探す
通学方法から教室を探す
オンライン対応教室を探す |
オンライン対応プログラミングスクール |
プログラミング言語から教室を探す
- Ruby が学べるプログラミングスクール
- PHP が学べるプログラミングスクール
- Python が学べるプログラミングスクール
- Swift が学べるプログラミングスクール
- Java が学べるプログラミングスクール
- javaScript が学べるプログラミングスクール